2016.5.20

現在開催中のリゼッタの「フランスのカゴ展」では、フランスの職人さんが編んだカゴが並び、また、コホロのお店では日本の職人さんが編んだあけびかごのバッグや、ささなみカゴが店頭に並んでいます。暮らしの中でずっと使われてきて、職人さんによって受け継がれてきた「カゴ」。エンベロープのさまざまなカゴに出合っていくうちに、わたしもカゴを一から編んでみたくなりました。

商品ページはこちらから

■ 洗濯カゴを編む、そう決めました

ちょうど最近、家で壊れてしまった洗濯カゴを編むことに決めました。

今回使った素材は「ラタン」。

0002e

日本では「籐」と呼ばれているもので、軽くて柔らかく、丈夫であることが特徴です。

編み方をネットや本を参考にしつつ、作りたい大きさを決めて、いざ開始!

まず底部分から編み始めました。
ラタンを充分に湿らせて編んでいきます。

底は隙間のないようにしっかり編み込むデザインに。

0001-min

と思っていましたが、なぜか編めば編むほど、既に大きな隙間が…
すぐに編み直せばよかったのですが、
おおざっぱな性格がはっきりとカゴにも出てしまいました。。。

とはいえ、初挑戦!
今回はまあ良しとして、
前向きに先に進むことにしました(笑)

底から側面へ。
少しカゴらしくなってきた気がします。

0003-min

側面に進む前に編み方を変えて「三つ編み」という編み方をしたのですが、
この編み方をすることで底の部分も頑丈になり、安定感も増したような。

ここからはひたすら側面を編みこみます。
今度は慎重に、丁寧に。

01DSC_6033-min

どうにか完成しました…!

04DSC_6078-min

ざっくり編んでしまった部分…少しはごまかせているでしょうか。

05DSC_6184-min

途中、コホロのささなみカゴを少しイメージして、
中が見えるような“透かし”を入れてみました。

 

■ 職人さんってすごいなぁ

今回カゴを編んでいる間に、オンラインショップには
リゼッタの「フランスのカゴ展」でご紹介するたくさんのカゴが到着。
実際にカゴを編んでみたからこそ、
改めて職人さんが編むカゴの細やかさ丁寧さ、
ひとつひとつの編み目の綺麗さにうっとりしました。

00DSC_6116-min

左がコホロのささなみかご。右がリゼッタのフランスのカゴ展でお取り扱い中のカゴです。きっちりきれいに編まれていて、手仕事の確かさを実感

 

■ 上達への道のりは遠く…

材料のラタンがかなりあまったので、もう1つ編んでみましたが、
まっすぐに編んでいるはずが、やはり歪んでしまいました。
うーん、2回目にしてもなかなか難しい。
上達への道のりは、まだまだ長そうです。

06DSC_6153-min

洗濯ものだけじゃなくて、翌日の着替えを入れたりしてもいいな。

07DSC_6180-min

マガジンラックにも使えそう、なんて使うシーンを思い浮かべてわくわくしています。

 

miyako

 

商品ページはこちらから

Top