イベント・ニュースや読みもの note
20.08.28
《総集編》AUTTAAルームシューズ2、私が選んだのはこのサイズ
お客様からいただくご相談で多いのが、靴のサイズ選び。今回はAUTTAAのアイテムより、外でも履ける「ルームシューズ2」のサイズ感をご紹介します。これまでご紹介してきたスタッフの声をまとめました。
■男女ともに履ける8つのサイズ
AUTTAAのルームシューズ2は男女ともに履けるデザインです。サイズ展開も幅広く、現在以下の8サイズをご用意しています。
34(22.0-22.5cm)
35(22.5-23.0cm)
36(23.0-23.5cm)
37(23.5-24.0cm)
38(24.0-24.5cm)
40(25.0-25.5cm)
42(26.0-26.5cm)
44(27.0-27.5cm)

ややゆとりのあるつくりになっているため、甲が低い方には少し大きく感じられることがあります。そのため、1サイズ小さいものをお選びいただいたり、インソールなどを敷いて調節することをおすすめしています。

つづいて、私たちスタッフがどのサイズを選んだのかご紹介しますね。
■34サイズ( 22.0-22.5cm )を選んだスタッフ
●スタッフしみず(普段選ぶサイズ/ 22.5〜23.0cm )
「おそらく足のサイズは22.7cmです。足幅は普通(3Eくらいでしょうか)、甲は少し低めなので34サイズを選びました。
薄い靴下を履くと、ややゆとりありです。少し厚めの靴下やタイツ(写真)と合わせるとぴったりです」

■35サイズ(22.5-23.0cm)を選んだスタッフ
●スタッフまえだ(普段選ぶサイズ/22~22.5cm)
「私が購入した時には34サイズがなかったので、その時の一番小さいサイズ35を選びました。私には少し大きめですが、冷え症で夏も靴下は欠かせず、冬は厚い靴下を履くのでこのサイズでも大丈夫です。
つま先部分が余って不自然な凹みができるので、型崩れ防止も兼ねてつま先にクッションを仕込んで履いています」
●リネンバードスタッフくらち(普段選ぶサイズ/22.5cm)
「34サイズでもよいのですが、立ち仕事なのでゆとりをもって履ける35サイズのほうが疲れなさそうと思って選びました。
インソールを入れて調節してますが甲が覆われるデザインなので、脱げないです」

■36サイズ(23.0-23.5cm)を選んだスタッフ
●リネンバードスタッフわたなべ(普段選ぶサイズ/23~23.5cm)
「ゆとりはあるのですが、甲が深いつくりになっているので脱げたりはせず、走ることもできます。厚手の靴下やタイツを履くとちょうどよいフィット感です」
●スタッフかわかみ(普段選ぶサイズ/23.5cm)
「薄手のタイツと合わせると少し余裕があります。靴下と合わせると、ぴったりのサイズ感です」

●スタッフにしざわ(普段選ぶサイズ/23.5cm)
「革が柔らかくなじんだ後は、少しゆとりが感じられるようになりましたが、甲が深いので気になりません」
●スタッフいしかわ(普段選ぶサイズ/23.5~24cm)
「 23.5~24cmですがどちらかというと23.5㎝の靴を選ぶことが多いです。フットカバーか靴下を合わせて履いています。とても歩きやすいので海外旅行もこの1足で行きました 」
●スタッフわたなべ(普段選ぶサイズ/23.5~24cm)
「タイツや靴下を履くとジャストサイズなので、秋冬に出番が多くなります。私は足幅が広めなので、つま先が細い靴が苦手なのですが、ルームシューズ2は痛い思いをせずに履けます」

■38サイズ(24.0-24.5cm)を選んだスタッフ
●スタッフたかおか(普段選ぶサイズ/24.5~25cm)
「適度なゆとりがあって、靴下を履くとちょうどいいです。履き心地がよく、一日中歩く日はこの靴を選びます」
いかがでしたか。サイズ選びのご参考になれば幸いです(返って迷わせてしまったらすみません…)。もしもサイズ選びに迷いましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

カテゴリ:エンベロープ
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ