イベント・ニュースや読みもの note
23.09.25
《スタッフレポート》AUTTAA受注会、私のいちおし紹介します
「レザーシューズなのに日常的に履きたくなる」のが、AUTTAAのコレクション。今季も出番が多くなりそうな靴が登場、ひとあしお先にスタッフがおすすめをご紹介します。
※この記事は2023年9月25日に書かれたものです。
■装いを選ばない新作スリッポン/スタッフにしむら
AUTTAAの今季の新作が「a neat slip on」(ア ニートスリッポン)。
伝統的なスリッパからインスピレーションを得たというスリッポンは、スタッフにしむらも「ひとめ惚れした」一足です。

「クラシカルな印象の『a neat slip on』。履いてみると一転、やわらかい履き心地で気軽に履けます。
シンプルな形でどんな服装にも合いそうなので、迷ったときに選ばれる万能な靴になると思います」

「ここではAラインのワンピースと合わせてみました。革がマットで上品な雰囲気なので、プリーツのスカートと合わせて大人のスクールコーディネートもよさそうです。
ハーフパンツ+靴下の色で遊ぶようなカジュアルな着こなしも、幼くなりすぎずきれいにまとまると思います」

■すっきり見せてくれるレザーミュール/リネンバードスタッフわたなべ
リネンバードスタッフわたなべがおすすめするのは、ヒールタイプのミュール「NOEL」(ノエル)。エンベロープでも度々お問合せをいただいていた、待望の復刻シューズです。

「『NOEL』は5cmヒールなのですが、足先までしっかり深く収まるので安心した履き心地です。
ヒールなのに歩きやすいこと、そして足を長く華奢に見せてくれるのがおすすめポイントです」

「ミュールタイプの靴に慣れていないと、何と合わせていいか迷ってしまうかもしれませんが、スマートなつくりなので、すっきりとしたシルエットのパンツやスカートと好相性です。素足で軽やかに履くのも素敵ですよ」

■履きやすいのにきちんと見える、ショートブーツ/スタッフもりた
AUTTAAがつくるブーツは、履き心地がよく歩きやすいのが特長。スタッフもりたがおすすめする「Gypsy」(ジプシー)もスリッポンのように軽やかに履ける、ショート丈ブーツです。

「『Gypsy』はジップがないので着脱が楽なブーツです。スニーカーとブーツの間のような気楽さがあるのに、素材やつくりがしっかりしているのできちんと見えます」

「シンプルなデザインなのでどんなコーディネートも合わせやすいと思います。スカートはギャザータイプでもタイトシルエットでも。
足首を見せるときれいに見せてくれるデザインなので、パンツならテーパードやタイトめなジーンズを合わせてすっきりまとめるのがおすすめです」

■靴下とのカラーコーディネートを楽しんで/スタッフかわかみ
スタッフかわかみがご紹介するのは、甲のカッティングが足元をきれいに見せてくれるkung fu(カンフー)。名前の通り、カンフーシューズから着想を得た一足です。
かかとがソフトなので歩き疲れしにくく、デイリーに活躍してくれます。

「革靴だけど、普段使いにぴったりなのが『kung fu』です。軽くて、革がやわらかいからとても快適なんです。
『kung fu』はBLACKとこちらのDEEP Yellow(キャメル色)の2色展開。DEEP Yellowは靴下やタイツの色で遊びたいときに、意外と合わせやすい懐の深い色です」

「これからの季節は洋服の色が落ち着きがちなので、靴下を差し色にするとコーディネートを引き立ててくれます。『kung fu』なら、さまざまな足元の装いが楽しめると思いますよ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ