イベント・ニュースや読みもの note
18.07.30
《Food Hall準備室その1》この秋より、エンベロープで食品をご紹介します!
この秋、エンベロープオンラインショップに食の専門店「Food Hall(フードホール)」がオープン!日本各地でつくられたおいしいものを、つくった人の想いとともにお届けします。こちらでオープンまでの様子をお伝えしていきますね。
■なぜ、エンベロープで食品なの?
フードマーケットでご紹介するのは、毎日のごはんのための調味料や食材から、特別な日のためのおいしいもの。日本各地で探してきた逸品をご紹介していきます。
そもそも、なぜエンベロープで「食」なのか。少しだけお話をさせてください。
私たちエンベロープは服をはじめ、暮らしのものや手芸材料などを販売しています。扱うものは様々ですが、その根底にあるのは「自分たちがわかっているもの」を提供すること。目が行き届く範囲でのものづくり、もの選びを大切にしてきました。
ただ、そうなるとどうしても提供数に限りがあるものが多くなってしまいます。つくり手一人で制作しているものは、お渡しまでにお待たせすることもあります。それでもつづけてこれたのは、幸いなことにそうした事情を理解してくださるお客様に恵まれてきたからです。
そして食品もまた、広くは普及していないけれどいいものが沢山あるのではないか。私たちの店だからこそ育める「食」のつくり手と、お客様とのつながりがあるのではないか。そんな考えから、新しくフードマーケットをオープンすることにしました。
■フード選びの「5つの基準」
そして、ここから少し具体的なお話を。
世の中にはすばらしい食品が沢山あるのですが、エンベロープのお客様にご紹介するのにふさわしい食材ってなんだろう?と考え、セレクトの柱を5つ立てました。
(1)安全で安心なもの
大切な人と囲む食卓に、安心して出せるもの。どんな素材でどうやってつくられているか、明確なものを選びます。
(2)私たちが知っている人がつくったもの
食品のその先には、それをつくった人がいます。どんな風につくられているのか、どんな人がつくっているのか、つくり手に話を聞き、お客様へつなげます。
(3)丁寧に、まじめにつくられているもの
つくり手の想いがあるもの、真面目につくれられているもの。信頼できる人が手掛けたものをお届けします。
(4)次の世代にも残しておきたいもの
メンバーにお母さんが多い私たち。子どもやその先の世代にも食べてもらいたい、残しておきたいものをセレクトします。
(5)ちゃんと、おいしいもの
食いしん坊メンバーで構成された、フードマーケットチーム。安全安心はもちろん、食べて素直においしい!と思えるものをご紹介します。

写真提供:はな組

写真提供:はな組
■ただいま、おいしいものが集まっています
フードマーケットのメンバーは、私たちエンベロープスタッフだけでなく、フードカルチャープロデューサーの博多玲子さん(写真)を迎えて進めています。
博多さんは、長年女性ファッション誌でライフスタイルの編集に携わってきた方。現在は料理サロンを主宰していて、おいしいもののためならどこにでも足を運ぶ強力な助っ人です。

写真提供:はな組

▲博多さんとともに試食をしながら、選んでいます。おいしいものを食べるのもお仕事(笑)
オープンは10月の予定!おいしいものは続々と集まってきていて、ただいまどれをご紹介しようかセレクト中。さらに取材や販売の準備を進めています。
次回は、おいしいもの探しの旅の様子をお届けする予定です。どうぞお楽しみに。
カテゴリ:エンベロープフードホール
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ