イベント・ニュースや読みもの note
23.03.24
《リネンの部屋》自分に合った、リネンタオルを見つけませんか?
水分をよく吸ってすぐに乾くリネンは、タオルにぴったりな素材。エンベロープでも、たくさんの種類を取り扱っています。けれどもこのタオルとあのタオル、一体何が違うの?と疑問に思う方も多いのでは。
そこで、みなさんのお好みのタオルが見つかるよう、代表的な4つのタオルを比べてみました。
■タオルの“織り”に注目して比べました
注目したのは、“織り”。タオルは厚いか薄いかだけでなく、その織り方によって特長が変わってきます。
今回比べてみたのは織り方の異なる、LIBECO オーガニックリネンタオル ヘリテージ、ワッフルタオル ネリンガ、LIBECO タオル シミ、リネンワッフルタオル ダークグレーの4種類のリネンタオルです。

・ LIBECO オーガニックリネンタオル ヘリテージ

いちばん薄くて乾きやすい、リネンならではの“平織り”
経(たて)糸と緯(よこ)糸が1本ずつ交互に組み合わせられている、“平織り”のタオル。とても薄くて、乾きやすいのが特長。吸水性に優れているリネンだからこそ、薄い平織りでも充分に水分を吸い取ってくれます。
また、数ある平織りタオルの中でもこの“ヘリテージ”は、伝統的な有機栽培を実践したフラックス(リネンの原料)からつくられたLIBECOのオーガニックコレクション。高い品質と心地よさが自慢の品です。

触ってみると、改めて薄さに驚きます。肌触りはさらっとなめらか。使い込んでいくとどんどん柔らかくなっていく変化が楽しめます。今回の3つの中では、最もリネンらしい、リネン好きのためのタオルです。
・・・こんな人におすすめ・・・
♦ リネン独特のさらっとした肌触りがお好みの方
♦ 吊るしておけばすぐに乾く、速乾性をお求めの方
♦ 洗面所をすっきりさせたい、旅行やジムに持ち運びたいなど、かさばらないタオルを探している方
・ リネンワッフルタオル ネリンガ

肌触りが軽くて柔らか、細かな凸凹が特長の“ワッフル織り”
お菓子のワッフルの表面のように布面に凹凸がある“ワッフル織り”のタオル。蜂巣(はちす)織り、ハニカムともいいいます。この凹凸のおかげで、表面積が広くなって水分をしっかり吸収してくれます。

肌触りは平織りより軽さとふわっとした柔らかさがあります。そして同じワッフルでも、ワッフルタオル ダークグレーと比較すると、ワッフル地が細かいから柔らかいのです。
初めて薄手のタオルを使う方でも安心感があるかもしれません。
・・・こんな人におすすめ・・・
♦ リネンのタオルを初めて使うけど、薄過ぎる平織りはちょっと不安な方
♦ ふわっとした優しい肌触りがお好みの方
♦ お子さま向けのスローやブランケットに使うタオルを探している方
・ リネンワッフルタオル ダークグレー

糸の性質にあわせてじっくり織られた大きなワッフル地
リネンの原糸を贅沢に4本 "よって" できた撚糸(ねんし)をもとに、糸の性質にあわせてじっくり織るというこのワッフル生地。繊細な糸が糸切れしないよう、職人さんが細かく機械を調整しながらゆっくり丁寧に織りあげています。

織りあがった生地を濃密なグレーに染めて仕上げました。ほどよくシャリ感のある肌触りになるように、ウォッシュ加工されています。ハリのある質感とざっくりとした織目が大きいところが特徴です。
・・・こんな人におすすめ・・・
♦ リネンのシャリ感が好きな方
♦ シックなカラーをお求めの方
♦こだわってつくられた丁寧さと、国産ならではの安心感を求める方
・ LIBECO タオル シミ

硬さがクセになる!パイル織りならではの弾力
リネン素材のしっかりとした弾力のある使い心地が特徴の、“パイル織り”のタオル。短めのパイル地でリネンパイルが1本1本感じられるようなパリッとした風合いです。

かためのタオルを好む方におすすめのパリッとしたパイル織りのタオル。しっかりとしたつくりで、型くずれしないところも魅力です。
・・・こんな人におすすめ・・・
♦ 何よりも水分をパッと吸ってくれる吸水力をお求めの方
♦パリッとした風合いでしっかりとした肌触りのタオルが好きな方
♦ 昔から使い慣れている、パイル織りの厚さと安心感を求める方
■ ぴったりなタオル、見つかりましたか?

毎日肌に触れるものだからこそ、本当に使い心地のよいものを選びたいですよね。このコラムを、皆さんのタオル選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
みなさんにとってのお気に入りのタオルが見つかりますように。
-
《リネンの部屋》眠りにも外出着としても。シーンを選ばずに着られるリネンパンツをつくりました
-
《リネンの部屋》夏の夜はこれに決まり。育てるように使いたい、リネン100%ブランケット4選
-
《リネンの部屋》LIBECOタオルベルジャンの使い心地は?最近、購入したスタッフ5人のうれしい発見
-
《リネンの部屋》インテリアにも手芸にも。コンフィチュールミニこんな使い方が好評です
-
《リネンの部屋》コンフィチュールミニをENYOソリアノ綾佳さんに使ってもらいました
-
《リネンの部屋》今年もぽかぽか、わた入れリネンの半纏をつくりました
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ