イベント・ニュースや読みもの note
15.8.26
鎌倉OXYMORONのスパイスカレー「第1回:オクシモロンの本ができました」
みなさんのおうちカレーはどんなカレーですか。
エンベロープスタッフは市販のルウを利用している人が多数。
スパイシーなカレーは好きだけど、外で食べるものとして位置づけられていました。
そんな私たちをスパイスの道へ誘ってくれたのが、
7月に発売された「鎌倉OXYMORONのスパイスカレー」(マイナビ)。
スパイスについて初心者にわかりやすく解説されていて、
自分でやってみる面白さを教えてくれる本なんです。
本の出版だけでなく、先日は姉妹店がオープンしたオクシモロン。
今回は本のこと、カレーやお店についてディレクターでシェフの愛子さんに話を聞きました。
*****************************
第1回(8月26日)
オクシモロンの本ができました
第2回(9月10日)
カレーのこと、そしてお店のこと
第3回(9月17日)
スタッフもつくってみました!
*****************************
- エンベロープ
本を見ながら「あ、お店で出てくるあのカレーだ!」って盛り上がってしまいました。おなじみのカレーが満載ですね。
- 村上
そうですね、オクシモロンで出しているカレーをベースに、おうちでも作りやすいようにしました。第1章では手に入りやすい5つの基本スパイスでつくるカレー10種類を、第2章ではそこから発展させたカレー19種類を紹介してます。

お店の看板メニューをはじめ、カレーのレシピがいっぱい。副菜や甘いもの、飲み物も紹介してます。
- エンベロープ
まったくスパイスを使ったことない人だけでなく、
マニアックなカレー好きも楽しんでもらえそうって思いました。 - 村上
簡単につくれるレシピを、という要望もあったのですが、スパイスの配合の楽しさを伝えたいというのもあり本格的なスパイスやハーブを使ったレシピも紹介させてもらいました。中には手に入りにくい材料もありますが、似たもので代用したり、なければなしでもいいので試してみてください。
- エンベロープ
ガラムマサラやルウのつくり方もあってびっくりしました。自分でつくるって発想、なかったなぁ。
- 村上
いろいろなスパイスの配合を試しながらつくっていくのが実験みたいで面白くカレーづくりをはじめた気がします。これには何と何がどれくらい入っているんだろう?って考えながらつくっていくのが面白くてはまっちゃったのかも。
ルウは市販のものが苦手で、昔から自分でつくってたんです。
お店によってつくり方があるようですが、オクシモロンではバターで小麦粉を炒めてスパイスを加えたものを容器に流しこんでつくります。一日おくと固まって、おなじみのルウになるんですよ。
市販のルウだとそれを入れるだけでカレーができちゃいますが、手作りのルウはカレーのベースになる香りとトロミの素になります。うまみも何もつけていないシンプルなもので、色々加えることで自分好みのカレーがつくれるんです。
- エンベロープ
自分好みのカレー…それは新しい世界が広がりそう!スパイシーなカレーはおうちでは無理って思ってたけど、なんだか試してみたくなってきました。

自家製のルウでつくる「おうちビーフカリー」。ルウは冷凍できるので、使いたい時に使えるんですよ。
- エンベロープ
初心者につくりやすいのはどのカレーですか。
- 村上
煮込み時間が短いものを選ぶといいんじゃないかな。第1章で紹介しているのは、どれも長くないのでいいと思います。
- エンベロープ
あっ、お店の定番エスニックそぼろもありますね!
- 村上
エスニックそぼろも難しくないですよ。材料を全部用意しておいて、手際よく、そして香ばしくしっかり炒めるのがおいしくつくるポイントです。

たっぷりの薬味をそえるエスニックそぼろ。基本のスパイスでつくれます。
- 村上
あと「さつまいもと鶏のココナッツカレー」も材料を鍋に入れて、火にかけるだけだから簡単。これも煮込み時間20分でできますよ。

さつまいもをココナッツミルクで煮込む、「さつまいもと鶏のココナッツカレー」。蓋がぴったりと閉まる鍋でつくってください。
- エンベロープ
では、本のテーマにもなっているスパイスについて教えてください。
本にはまず5つの基本のスパイスが紹介されてますよね。 - 村上
はい、ターメリック、クミン、コリアンダー、ガラムマサラそしてカレーパウダーの5つです。

これが基本の5スパイス。(左上から時計周りに)ターメリック、ホールとパウダーのクミン、ホールとパウダーのコリアンダー、ガラムマサラ、カレーパウダー。
- エンベロープ
どこで手に入るんですか?
- 村上
オクシモロンでは主にマニアックなスパイス屋さんに頼んでいるけど、基本のものならスーパーで手に入りますよ。カレーパウダーとガラムマサラはいくつかのスパイスをミックスしたブレンドスパイスなのでメーカーによって個性があるんです。色々試して好みのものを見つけてください。
- エンベロープ
子どもや辛いものが苦手な人がいる家庭ではどうやって取り入れたらいいんでしょう?
- 村上
スパイスの原型そのままのホールではなく、粉に挽いたパウダーを使うといいですよ。ホールはかんだ時にスパイシーな香りが広がって好きな人にはそれがいいのだけど、苦手と感じる人もいますからね。

右がホールのクミン、左はそれを粉にひいたパウダーのクミン。お子さんやスパイスの刺激が苦手な方にはパウダーがおすすめ。
- 村上
辛さについては、せっかくのカレーが辛さのせいで食べられないのはもったいないので本では控えめにしてあるんです。
お店でも辛さを選べるようにしているんですよ。辛いのが好きな人はカイエンペッパーで調節してくださいね。 - エンベロープ
スパイスってカレー以外に使い道はありますか。
- 村上
炒め物やスープに入れてもいいですよ。
最初は変な味になったらどうしようって勇気がいるかもしれないけれど、怖がらなくて大丈夫。例えばクミンは人参と相性がいいので人参スープに入れるとか、夏ならナスをソテーしてターメリックを振りかけてお醤油を垂らすのもおいしいですし、冬はポトフにコリアンダーを入れたりして…
カレー以外にも使ってます。そういえば、友達がたくあん入りのガラムマサラおにぎりをつくってきたことがあったなぁ。 - エンベロープ
えっガラムマサラおにぎり!?
- 村上
ガラムマサラだけだと、それほどカレーっぽくならないんです。私はお漬物に入れたりしますよ。
- エンベロープ
お漬物か~普段のごはんに取り入れる発想はなかったです。スパイスって実は垣根がないんですね。まずは5つのスパイスを買ってみます!
>>次回は、オクシモロンのカレーについて、
そして22日にオープンした新しいお店のことをご紹介します!
カテゴリ:オクシモロン
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ