イベント・ニュースや読みもの note
25.01.04
スタッフ座談会《後編》スタッフそれぞれのお買いもの。今年の「よきお買いもの」は何だった?
エンベロープで今年人気だったアイテムを振り返っておしゃべりする座談会。前編 に続き、後編では4人のスタッフそれぞれが2024年買ってよかったものを紹介します。
■スカート派が惚れ込んだ、コットンパンツ「ドロシー」
リゼッタ担当いが「私はリゼッタのドロシーが今年買ってよかったお買いものですね。ジャガード織りの小花柄のパンツです」
ホーム担当わたなべ(ち)「いがさん、パンツスタイルってそもそも珍しいですね」

いが「そうなんですよ。日常でパンツは穿かなくて、でも子どもの行事とかで必要なときがあって、これなら私でも穿けるかもと思ったんですよね。
このドロシーはお尻がたぽっとしていて、ぴちっとしたパンツスタイルじゃない安心感があります。あと、ジャガード織だからひっかけちゃったりしないかなと思ったんですけど、そんなことなくて意外と汚れも目立たないし、コットンだから洗えるし、すごく重宝しています」
エンベロープ担当わたなべ(あ)「そのシリーズ、コットンだったんですね」
いが「実は耐久性もあってあと身体のラインを拾わないのは、私の重要なポイントですね。
上にはリネンのブラウスやロングカーディガンを合わせています。パンツをふだん穿かない人におすすめですね」

■「ロト・ハーフパンツ」をきっかけにYARNに目覚めました……
わたなべ(ち)「私はYARNのロト・ハーフパンツです」

わたなべ(ち)「冬の時季、オーバーサイズの服を着るときの下着にフィット感がないと寒いから、寒さ予防みたいな感じで買いました。着るだけでお腹まわりがすごくあたたかくなります。
年中着れますけど、身体にぴたっとつく感じで、夏も絶対気持ちいいんだろうけど、私は夏は穿いていないですね」
わたなべ(あ)「そうなんだ」

わたなべ(ち)「夏も白いスカート一枚の下とかならば穿くシチュエーションがあるかな。でもオーバーパンツなので、それは心もとない感じで着る感覚かな。
このハーフパンツの何がいいって洗濯しても残念な感じにならないんですよね。パンツの下とかに穿くから、ウール100%だし摩擦で毛玉ができるかなと思ってみてたけどできない。強いんです。でも大事に着るために裏返しにしてネット使って洗っています」
わたなべ(あ)「えらいですね」

わたなべ(ち)「基本的に私は全部裏返してネット使って洋服洗う人なんですけど、そんなに気を使わなくてもいいぐらい表情がタフなので、さすがYARNの生地だなと思っています。
YARNのハーフパンツがすごくよかったから、キャミソールやタンクトップも気になっているんですよね」
デザイン担当ほしな 「似たものでいうと私はエルニのNo.22 アンダーパンツ(ウール)の夏が気持ちよくて……」
みんな「へぇ~そうなんだ」
いが「ウールの適応力はすごいと思う」

わたなべ(あ)「YARNのロトもね、年中着れるし特に春夏にいいですよってつくられたシリーズなんですよ。
私はルルっていう秋冬用のパンツ穿いているんですけど、夏も全然逆にいいって思う。結局、季節はあるけど年中いいってのがYARNなんだろうね」
わたなべ(ち)「ウールの下着、本当にいいですよね。さっきのベッドパッドの話と同じで、ほしなさんが買ってよかったと話してるウールのスリッパもまさに同じ原理ですよね」
わたなべ(あ)「YARNのブランド側も、断然パンツのリピーターが多いと話していましたね」
わたなべ(ち)「ウールも高機能素材。めっちゃおすすめです、ウールとかシルクの下着。寝具も衣服も下着も、ますます天然素材を選ぶことの大切さを実感しています。長く大切に使えるところも私の中でポイント。簡単にはダメになりません」
■自家発電しない足が、FLOKATIのメリノスリッパでぽっかぽかに
ほしな「私は2年連続購入なんですけど、FLOKATIのメリノスリッパはとにかく足先まで冷たくならない。本当にもうずっとぽかぽかしているんです」

わたなべ(ち)「足を入れた瞬間からあたたかいですよ」
いが「見るからにあたたかいですよね」
ほしな「私の足は自家発電しないのですが、これ履いてから冷えなくなりました」
わたなべ(ち)「めっちゃおすすめですよ。本当に冷えた状態でスッと足を入れるとぽかあ~てなるんですよね」
いが「欲しい、私も!アコ―ディオントリコが足首までだから、その先の防寒が欲しい」

ほしな「本当にメリノスリッパはおすすめで、寒いという状態がなくなるんです。朝からずっと。暑くて逆に脱ぐときがあるくらい。とにかく超活躍してくれたから、今年も2足目を買いました」
わたなべ(ち)「耐久性はワンシーズンなんだよね。足裏に接する部分のウールが、いちばんダメージ受けるかな。フエルト化してきちゃうんですよ、どうしても」
ほしな「上の部分はふわふわできれいなままなんだけど。でも、もうそれだけこのスリッパには感謝!」
わたなべ(ち)「メーカーさん的にもやっぱり1年に1回は買いなおす人が多いですって話を聞きました。商品はアップデートしたんだけど、難しいみたい」
ほしな「ふつうは1年しか持たないんだってなると思うんですけど、これはもうあたたかさが違うからそう思わないですね。1回お湯に入れて足をあたためないと、あたたまらない人におすすめですね。
私はもうひとつあるんですけど、スクエアシートクッションもあるのとないのとでは全然違いますね」

ほしな「オフィスの椅子もクッション性があると言えばあるけれど、これを敷いたときの硬い感じがなくなるのは、本当にすごかった。最近は家に置いておくよりも会社にあるほうが正解かなと思っているんです。メリノスリッパとスクエアシートクッションをダブルで使ったらどうなるかなって思って持ってきました。
このクッションはダイニングテーブル以外にも床座でも使うんですよ。なんだったらソファや車にも持っていくよね。あまりにもいいから映画館に持っていこうかなと思ったときがあってね……」
みんな「あはははははは」
ほしな「だって、別にトートバックに入れたらいいじゃないですか」
わたなべ(ち)「メーカーさんは野球観戦用の二つ折りになる持ち運びのものもつくっているんですよ」
ほしな「3時間くらいの舞台を観たときにお尻がいたくてね……これ持っていきたいなって密かに思ったんです。私はいかに生活を快適にするかだけをテーマに生きているので(笑)さらにリゼッタのディーナを巻いたら、あたたかくて三種の神器だよ」

■これまでも、これからもベッドリネンはLIBECOのクラシックスだと思います
わたなべ(あ)「私、またクラシックスのベッドリネンの話をするんですけどよいですか(笑)クラシックスはシーツを3枚以上は買っているし、デュべは2枚買っているから、けっこう私の暮らしクラシックスなんです。その前はLIBECOのコットンリネンのやつを使っていたけれど。
だから、買ってよかったのはクラシックスのベッドリネンですね!」

わたなべ(ち)「一回もヘリテージとか他のシリーズを選んだことないですよね」
わたなべ(あ)「ヘリテージよりもクラシックスの肌触りが好みなんですよね」
わたなべ(ち)「私の家は混在していてひっちゃかめっちゃかなんですよ(笑)」
ほしな「私もシーツとデュべはクラシックスだけど、ちょっとは遊びたいなと思って、ハバに行って生地買って枕カバーだけチェックのやつ縫ったかな」

わたなべ(あ)「私も破けたクラシックスを枕カバーにしたりとか、二次利用で小物をつくったりする。もったいなくて捨てられないからね」
わたなべ(ち)「ともみさん(リネンバードスタッフ)がひらひらのバッグつくったりしてたような」
ほしな「まえださん(デザイナー)のお母さんもシーツでエプロンつくっていたよね」
わたなべ(あ)「あれよかったですよね。私はもともとベッドリネンにお金かけようと思っていたわけじゃないんですけど、使ったら本当にいいから、他にはいけないんですよね。
昔リネンバードで、ちょっと安いシリーズとベーシックス(クラシックスの過去の呼び名)どちらがいいか迷っているんだけどって相談したら、断然ベーシックスだよって言われて、使った後に納得したんです」

いが「パジャマがリネン素材じゃなくても気持ちいいんですか?」
みんな「気持ちいいんですよ~」
わたなべ(ち)「パジャマをリネンにするよりも、シーツとデュべをリネンにしたほうがいいですよ」
わたなべ(あ)「TLB HOMEのリネンのパジャマ着ているとき、それは最強にいいですけどね。でもそうじゃないパジャマも気持ちよさは感じます」
■ウールの話は延長戦に……
わたなべ(ち)「私はチクチクするニットが苦手で、なめらかなコルルール・トリコでもちょっと気になっちゃうんですよ」
いが「じゃあ、カイラのほうが気にならないと思います」
ほしな「確かにそうかも。今年買った同じ生地のシリーズのシシリアは大正解でしたよ」

わたなべ(あ)「シシリアは着たらピッチリしませんか?」
ほしな「全然です。私もするかな?と思ったんですけど着てみるとそんなことないんですよ。あたたかいのに蒸れることもないし、すごく快適です。ジャンパスカートとか上に着るワンピースの中に着てもいいし、一枚で着てもかわいい。本当に便利ですよ」
わたなべ(あ)「首の空きはどんな感じですか」
ほしな「ちょうどいい感じ。鎖骨隠れるくらいです」
わたなべ(あ)「じゃあいいですね」
ほしな「着心地がいいから、買うとすぐにスタメン入りですよ」
いが「私もチクチクが気になってタートル着てなかったんですけど、カイラは着るようになりました」

わたなべ(ち)「そうなんだ……コルルール・トリコを買う前の私に教えて欲しかったよ」
ほしな「最初はコルルールになっちゃうんだよねぇ」
わたなべ(ち)「あとで着てみようかな」
スタッフたちは、リネン同様に快適なウールのアイテムに熱量が高いよう。気になるアイテムがありましたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
[YARN]ロト・ハーフパンツ(S602-25)
-
No.22 アンダーパンツ【ウォッシャブルウール】
-
[FLOKATI]メリノスリッパ
-
アコーディオン・トリコ
-
TLB HOME スクエアシートクッション
-
ディーナ
-
LIBECO デュベカバー クラシックス
-
LIBECO フィッテッドシーツ クラシックス
-
LIBECO フラットシーツ クラシックス
-
シシリア
-
カイラ
カテゴリ:エンベロープ
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ