イベント・ニュースや読みもの note
21.03.18
《スタッフ座談会》オーガニックナプキン、使ってみてどうだった?
Envelope wellbeingでご紹介している「sisiFILLE(シシフィーユ)」のパンティライナー&サニタリーパッド。 オーガニックコットンを用いたこちらのシリーズを3人のスタッフが使ってみました。 いつも使っているものとの違いは? その使い心地は?みんなの感想をお届けします。
■3人のスタッフが試しました。
今回「sisiFILLE」を試したのは、こちらの3人のスタッフです。
スタッフA…使い捨てナプキンを使用。今使っているものに大きな不満はなし。
スタッフB…敏感肌になり布ナプキンが気になりつつも、使い捨てナプキンを使用。
スタッフC…軽い日は布ナプキン、重い日は使い捨てナプキンを使い分けている。

3人とも頻度の違いはあるけれど、いつも使っているのは一般的に販売されている使い捨てナプキン。みんなオーガニックコットンを使ったナプキンは初めてです。

■普段使っているものと比べてどうだった?
―いつも使っているものと比べて肌触りはどうでしたか。
スタッフA「やわらかくて、布のようなやさしい肌触りでした。パンティライナーは、薄手なのでつけているのを忘れるほどでした」
スタッフC「確かに布みたい。ふかふかでやわらかかったです。ナプキンがごわっとしているとストレスを感じるので、心地よさにほっとしました」
スタッフB「私は肌触りが全く違って驚きました。肌が敏感になってきて、ナプキンの端のひらひらとした羽部分があたると気になるんです。
このナプキンは羽もやわらかいので、不快な思いをせず過ごせました」

スタッフC「肌あたりのよさを謳ってる製品でも、羽部分のガサつきが気になることがありますよね」
スタッフB「そうなんです。なので私みたいに肌が敏感な人にはよさそう。夏場にはかぶれることもあるので、暑い季節も試したいです」
スタッフA「腹痛や頭痛が起こったり気持ちも沈みがちな時だから、少しでもストレスを軽減できるのはありがたいですよね」

―石油由来の吸水性ポリマーの代わりに植物由来のセルロースパルプが使われているのですが、吸水性は問題ありませんでしたか?
スタッフA「気になりませんでした。2日目の多い日に使ったところ、むしろ普段使っているものよりも吸収力があるように感じました」
スタッフB「私は量が多い日に長時間替えられないと少し不安に感じましたが、こまめに替えられるなら問題ないと思う」
スタッフC「吸収された経血(赤色)がダイレクト見えるのは驚いたけど、経血の量や色など自分の体調を管理するにはよいのかも」
―この厚みはどうでしたか?持ち運びのことを考えると意見が分かれそうですが……
スタッフA「確かに座布団みたいにふっくらしてますよね。今は薄型が多いので、昔のナプキンを思い出しました」

スタッフB「普段はポーチの中でかさばらない薄型を選ぶのですが、この肌触りなら厚みがあっても持ち歩こうって思えます」
スタッフA「この厚みがあるからこそ、ふっくらしてやわらかいのでしょうね」

スタッフA「つけ心地が自然だったので私はパンティーライナーを使いたいと思いました。
ナプキンは今使っているものに特に不満はないので、蒸れが気になる季節や肌が敏感な時など状況に合わせて取り入れたいです」

スタッフB「私はさっそく次回から使いはじめたいです。
布ナプキンが気になりつつも、使い捨ての手軽さに勝てないでずっと過ごしていて……sisiFILLEのナプキンは、使い捨てだけど国産で身体のことを考えた素材でつくられているので今の私に合ってそうです」
スタッフC「布ナプキンを使っていて、多い日はこれでいいのかなと思いつつ使い捨てナプキンを使っているんです。なので、使い捨てはsisiFILLEを取り入れたいです」

カテゴリ:エンベロープ, エンベロープウェルビーイング
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ