イベント・ニュースや読みもの note
24.01.03
2023年わたしたちが買ってよかったもの vol.02
年末からご紹介している、2023年スタッフのお買い物アワード。私たちが賞を贈りたくなるアイテムが今回も盛り沢山。みんなのポジティブなお買い物体験をぜひご覧ください。第1回目はこちら

●3枚のニットを大人買い/LISETTE「カイラ」とound「ROBLE」
秋の始まりに、ニットを思いきって3枚買いました。
ニットと言えばLISETTEの「コルルール・トリコ」を愛用していたのですが、年々スタッフ所持率が高くなっていた「カイラ」がずーっと気になっていて、薄手だから秋口から着られるかなと2色買い。
着てみると人気も納得、抜群の肌触りが気持ちよくてつい朝に手が伸びます。コルルール〜より身体のラインが出るので、1枚で着るより春秋に活躍するリネンやシルクのワンピースのインナーとして着ることが多いです。

そしてもう一枚、oundの「ROBLE」。展示会で試着して、そのシルエットの美しさに惚れ込んで自分用に予約をしました。
買いやすいお値段ではないですが、羊毛を刈り取るところから製品になるまで自然のサイクルに沿ったものづくりをしている背景や、ハンドニットであること、ずっと着られるタイムレスなデザインであることを考えるとむしろ安いくらいに感じてます。
お尻まですっぽり隠れるロング丈を選んだので、コーディネートの主役になりとってもあたたか。冬の相棒として、今後大事に着ていきたい一枚です。
>>カイラはこちらより購入できます。
>>oundのニットはこちらより購入できます。
●夕暮れが待ち遠しくなる天然木のランプ/record「デスクランプ」
一昨年に仕事用デスクと椅子を買って以来、ずっと探していたデスクランプ。1年以上探してやっと購入したのが、木工職人 齋藤勝弘さんが手がける「record」のものでした。

我が家はダイニングのペンダントライトもrecordのものなので、これで2つめ。その木の持つ穴や亀裂などもそのままに形づくっていくため全て1点もので、展示会でお気に入りに出合ってしまうと愛着もひとしおです。
私が選んだのは、彩度の低いクリ素材のもの。おかげで仕事中夕方になるとランプをつける作業が少し待ち遠しくなるほど、気に入っています。


●ついにお迎え、大判ストール/LISETTE「Botto Giuseppe カシミヤストール」
ショールは年中使える「ディーナ」を愛用していたのですが、リゼッタ別注のBotto Giuseppeもずっと気になっていて今年ついに購入しました。
コート替わりになるくらいの大判サイズとしっとりした肌さわり。薄手で軽いのに、さっとコートの上から纏うだけで「あったかい~」と毎回ささやかな幸福感に包まれます。上質な素材とデザインなのでフォーマルなシーンにも合います。

グレーはご用意がなくなってしまいましたが、ボルドーがございます。また今年は混率やサイズちがいの2種が入荷していますよ。
>>Botto Giuseppe カシミヤストールはこちらより購入できます。
●友達にも褒められたリキッドリップ/ADDICTION「ザマットリップリキッド022」
あまりの暑さにマスクを外す日が多かった今年の夏。友人たちと鎌倉に行く予定があったので、リップを見にデパートへ。久しぶりに対面で何種類か試してもらうだけで気分が上がりました。
場所によってはマスクと付き合っていかなければならないので、ADDICTIONのマットシリーズを。マスクをしてても落ちにくく、何より発色がいいです。

少し乾燥が気になるときは、保湿のリップのうえから重ね塗りするようにしています。
友人たちにそのリップの色いいね!とほめてもらえ、流行り病を気にする日々に一区切りついたような気持になりました。

●家族4人分のおでんにぴったり/東屋「於福鍋」
冬場は鍋料理(料理と言っていいのかわかりませんが)が多いので、ほぼ毎日土鍋を使っています。こんなに毎日使うなら、と少し小さく感じてきた土鍋を、思いきって新調。東屋の於福鍋を購入しました
4人家族なので、サイズはしっかり大きい九寸サイズ。さっそく夫が、小さい土鍋には詰め込むことができなかった念願のおでんを、食べたいだけ、欲望のままに詰め込んで土鍋いっぱいにしていました。

たっぷりおでんもふっくらおいしく仕上がる土鍋に大満足。そして、洗う時に想像より軽いことに気づいて、いい買い物をしたなぁ、と更に大満足なのでした。
●端午の節句に奈良の伝統工芸品/一刀彫「五月人形」
もう一つは五月人形。正しくは買ってもらったのですが、下の子の五月人形も、上の子のひな壇飾りと同じ奈良の一刀彫を選びました。

ぬくもりのある雰囲気に、しっかりと伝統的な職人の技術が詰まった木の五月人形。
兜部分だけと全身と迷いましたが、背筋を伸ばした様に惹かれて全身に。せっかくあるのだから、と端午の節句の季節が過ぎてもしばらく飾って楽しみました。

●贈り物のお買い物に。3つの定番アイテム/エンベロープのおやつとLIBECO「キッチンクロス」
エンベロープでご紹介している商品の中で私の愛用品であり、贈りものの定番品が3つあります。
それがApocのパンケーキミックス、カフェリゼッタのミューズリー、そしてLIBECOのキッチンクロス。「美味しかった、これいいね、これ好きなんです」といつも嬉しい反応があって、贈る私まで幸せな気持ちになります。

今年を振り返ってみたら、自身のものよりも贈りもののお買い物が多かったエンベロープ。新しく取り扱いが始まった、生胡椒の塩漬けがとても美味しいので年始のご挨拶にはこちらを選ぶ予定です。
>>Apocのパンケーキミックス、カフェリゼッタのミューズリー、そしてLIBECOのキッチンクロスはこちらより購入できます。
●頭皮も目もすっきり、やみつきの痛気持ちよさ/MAPEPE「リラクシングスカルプケアブラシ」
青竹ふみにはじまり、着圧ソックス、フォームローラーなど多様なセルフケア用品を愛用しています。その中で今年しびれたお品が、スカルプケアブラシです。雑誌やSNSで紹介されるのを見ては、前々から気になっていてついに購入しました。
頭皮マッサージのあまりの痛気持ちよさに、ちょっと惚れぼれ。朝晩軽くするだけで、頭や目がすっきりして満たされますよ。

奇抜な色の商品が多い中、ナチュラルカラーで手に収まりのよい小さなたまご型が気に入りました。旅先にも持参する毎日欠かせないアイテムです。
カテゴリ:リネンバード, リゼッタ, カフェリゼッタ, エンベロープ, エンベロープフードホール
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ