イベント・ニュースや読みもの note
24.01.10
2023年わたしたちが買ってよかったもの vol.03
新しい年がやってきましたが、こちらをお伝えせずには私たちの2023年は終われません。「2023年スタッフが買ってよかったもの」の最終回をお届けします。第1回目と第2回目も合わせてどうぞ。

●ワンピースにも合う、アンティークホワイトカラー/LISETTE「トートバッグ」
パソコンを持ち運ぶようになったのをきっかけにずっと気になっていたリゼッタのトートバッグを購入しました。
カジュアルな雰囲気になりそうでトートバッグは使っていなかったのですが、このバッグは持ち手が細く、華奢。女性らしいところが気に入っています。

ポケットが内側についているので、見た目は本当にシンプル。パソコンだけでなく、カーディガンやストールも入る収納力。たくさん入れると少しコロンとして可愛い形です。
アンティークホワイトの優しい色味で、スカートやワンピースと合わせたコーディネートを楽しんでいます。
●娘が選んだいちごのお皿/ロイヤルコペンハーゲン「ペタルディシュ」
花びらの形をした愛らしい、ロイヤルコペンハーゲンの小皿。娘が選んでお誕生日プレゼントとして購入したものです。
娘には花びらではなく、いちごの形に見えたようで、いちご用のお皿として購入しました。

いちごはもちろんですが、少し深さもあるので小鉢として副菜を乗せたり、取り皿やお醤油皿としても使えてとても便利です。我が家では「いちご皿」と呼んで愛用しています。

●よいところが何拍子も揃ったコットンリネンシャツ/LISETTE 「ボドワン」
セーターの中に着るシャツが欲しくてこの冬買ったのが、リゼッタのコットンリネンシャツ「ボドワン」。
少ししっかりした生地、ちょうどよい防寒具合のスタンドカラー、重ね着してももたつかないすっきりしたシルエット、セーターから見える長めの着丈、ひとさじの女性らしさと、求めていた機能がぎゅっと詰まったシャツなんです。

中でもお気に入りポイントはラウンドした裾。セーターからのぞくこの裾がかわいくて。シワが寄らないのでほどよくきちんとして見えます。
他の手持ちの服にも合わせて、春や秋口には一枚で、長く幅広く楽しめそうです。
●私サイズのきれいな編みあがりに/ソックブロッカー
手編みした靴下の形を整えるアイテム、ソックブロッカー。以前から探してはいたものの、自分の足に合う大きさのものをなかなか見つけられなかったのですが、ようやく探し出して購入しました。

編んだ靴下を水通しして履かせて乾かすと、すっきりきれいに整ってなんだかみちがえるよう。左右のサイズがちょっとずれて編みあがっちゃっても、だいぶ誤魔化せます。
これだけで編み物上手に近づいた気分。かたちを整えるだけでなく、つくり手の気持ちも上げてくれるアイテムでした。

●冬の相棒を買い足し、今年は優しいベージュに決定/LISETTE「アコーディオン・トリコ」
数年前に買ったリゼッタのアコーディオン・トリコは毎年寒くなるとかかせないアイテムのひとつ。寒い冬もこれさえ履いていれば大丈夫という安心感があります。
すでに持っているシャルボヌーに加えて、今年は優しいベージュのテ・オレを買い足しました。

あたたかいのはもちろんのこと、ニットならではのちくちくがまったくなくしっとりとやわらかい肌触り。お腹から下にもセーターを着ているような感覚のあたたかさがたまらない、わたしの冬の相棒です。
>>LISETTEのアコーディオン・トリコはこちらより購入できます。
●インテリアになじむ可愛らしさ/BOX&NEEDLE 「タブレットスタンド」
スマートフォンやタブレットで映画などをみることが多くなり、料理の最中や寝る前に布団の中で鑑賞するのが毎日の楽しみに。
ずっといいスタンドはないかな?と探していたのですが無骨なものが多く気に入ったものがなかなか見つからず。ついに見つけたのがBOX&NEEDLEのタブレットスタンドです。

使わないときは折りたたんでコンパクトになり、持ち運びもしやすく、見た目も文房具のような佇まいでかわいくておしゃれ。
いろいろな柄や色があり選ぶのもとても楽しくて贈り物にもおすすめです。

●私の越冬アイテム、カシミヤタッチのウールスパッツ/LISETTE「シクリスト・トリコ」
身体をなるべく冷やさないよう、腹巻がおすすめですよとかかりつけの先生に言われてこの冬リゼッタのシクリスト・トリコを買いました(腹巻はずりあがるかなと思って一体型デザインにしました)。
これが本当に気持ちがやさしくなれるあたたかさで……。なんて言ったらいいんでしょう、すごく毛並みのいいモフモフした動物が太ももにのっているような癒される肌触りです。

全体的にゆるっとしたつくりでお腹の締め付けがきつくないのもとても快適です。
リゼッタのデザイナーが冬の必需品のひとつと以前話していたのですが、履いてみて納得。このあたたかさを知ってしまった以上、もうこれなしでは冬は乗り切れない気がしてきました。
>>LISETTE シクリスト・トリコはこちらより購入できます。
●常備しておきたいオンマの味/エゴマスジェビ
雑誌POPEYEのソウル特集で平野紗季子さんが紹介していた「エゴマスジェビ」。
すりつぶしたエゴマの実がたっぷり入っているという、このすいとんスープが気になって新大久保のスーパーで買ったのですが、疲れた身体(疲れてました)に染み渡るおいしさでした。

スープは風邪をひいたときにお母さんがつくってくれるようなやさしい味。そして付属のえごまを投入すると一気に本場のような味に(本場を知らないのですが、実際に韓国で食べた友人もこれはおいしいと言っていました)。
先日新大久保に行った際にも購入、冷凍庫に常備しておきたいひとしなです。
カテゴリ:リネンバード, リネンバードハバーダッシェリー, リゼッタ, カフェリゼッタ, エンベロープ
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ