イベント・ニュースや読みもの note

ものの先をたどると、そこにはつくる人がいます。「木曜日のエッセイ」はものをつくる人とみなさまをつなぐ、おたより。エンベロープでご紹介している作家やブランドに焦点をあて、スタッフが思い入れとともにご紹介します
vol.8 繊細さの中にある存在感。立田暁子さんのジュエリー
第8回目は繊細なのに存在感のある立田暁子さんのジュエリーです。

「ものづくりとは、自身を反映するものだと思っていますので、穏やかな気持ちで素材に向き合える空間と時間を日々心がけています」
そう話すのは、立田暁子さん。立田さんの日常とともにある小さなジュエリーは静謐な空気をまとっています。
そのなかにもいろんな表情があって、ビーズなのに凛としていてどこか強さがあったり、しなやかなやさしさがあったり。小さなビーズがいくつも連なってできた繊細なジュエリーだけど、存在感は大きいのです。
立田さんはブレスレットやネックレスを制作する際、手を動かしながら、時には手を止めることも。数日間身に着けて、触れた感じや目にした感じを確かめながら、すべてが美しく引き立つような配置を追求しゆっくりと時間をかけて完成していくそうです。
陽の光、カフェでのライト、いろんな日常のなかで表情を変えながらつけるひとに寄り添う。お守り、まさにそのことばが似合うなと感じます。
(エンベロープスタッフみやした)
◆ pick up item ◆

金色の内包物ルチルを含んだ水晶のネックレス。
ブラウスなどと合わせチョーカーのように首元を彩りを。
この記事で紹介したアイテム
最近の記事
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ