イベント・ニュースや読みもの note
18.6.12
《私のお気に入り》フランスのカゴに囲まれて
職人の手により、時間をかけてつくられたカゴを集めて開催するリゼッタの「フランスのカゴ展」 も今年で10回目を迎えます。 天然の素材を使い、手で丁寧に編まれるカゴはひとつとして同じものはなくて、驚くほど頑丈なつくりをしています。 今回は愛用者にお話を聞いてみました。

オープン当初から、リゼッタを愛用してくださっている足立さん。昔からカゴが好きで、少しずつ買い集めているそう。
やわらかな陽射しが差し込む、洗練されつつもどこか ほっと安心するようなご自宅には、カゴが暮らしに馴染んでいました。

▲リゼッタで初めて購入した小さなカゴには、花を飾って。 これは、デザイナーがフランスで見たマルシェのカゴを、オリジナルで復刻したもの。左の大きなカゴは、元々プランターカバーだったものを、収納として使用しているそう
━カゴを購入されたきっかけはなんですか?
もともとカゴは好きだったんです。女性は好きな方が多いですよね。自宅のインテリアにも馴染むし、使い勝手のよさを改めて実感しています。二子玉川のリゼッタで出合ってから、 カゴの収納が増えていきました。

▲普段は香水などを入れて。お客様が来る日には、お花を飾ったりと、その日その日で使い分けている
━使ってみていかがですか?
カゴってどこか繊細なイメージがあったんですけど、使ってみて一番驚いたのは、その頑丈さです。
リビングにあるカゴには、今読みたい雑誌や本をたくさんいれています。かなりの重量があるんですけど、
このままハンドルを持って、あっちに行ったりこっちに行ったり移動させても、「壊れるんじゃないかな?」と不安になったことは一度もありません。持ち運びが楽なのでとても重宝しています。

▲雑誌や本がたくさん!しっかりとしているのでこれだけいれても大丈夫

▲玄関先のカゴには、お客様用のスリッパを入れて

▲もうひとつ玄関先にあったのは、一番最近購入した『ペリゴールのカゴ(60cm/ブルー)』。中にはバッグ類をまとめて収納
━お手入れは方法は?
特別なお手入れはしていません。時間が経つにつれて色味がやや濃くなってきたカゴもあって、その味わい深さがまた良いですよね。時間を一緒に重ねていく気持ちです。

▲使い始めて2年ほどのペリゴールのカゴ
━カゴを使う前は、どのように収納していましたか?
以前は、クローゼットなど見えないところにすべて仕舞い込んでいました。
必要になったら出してきて、 また戻すというサイクルが当たり前でしたけど、カゴのある暮らしに慣れてしまった今となっては、 もう元の生活には戻れません。
雑多に物を入れてもなんとなく様になって、生活感のあるものは布をかぶせてしまえば隠せますしね。
・良く使うモノは手の届く範囲に。
・あるべき場所にモノを置くことで、無駄な動きをなくす。
私にとって、これ以上の収納はない気がします。

▲暮らしに馴染む、カゴたち
「この家に引越したのは7年前ですが、引越しの時に家具を一気に揃えるのはなんだか違う気がして。
徐々に好きなものを集めていきました。モノにも“出合い”を大切にしています。ふらっと出かけた先で、好みのモノに出合うと嬉しくなってしまうんです。
『運命だわ!』と、ついつい財布の紐も緩みがちになってしまって(笑)。カゴも今ではなくてはならない生活の一部です。」
思わず“ただいま”と言いたくなるような、あたたかくてほっとするお家は、朗らかでチャーミングな足立さんの人柄からにじみ出ている、そんな居心地の良い空間でした。
【10e La Vannerie Française フランスのカゴ展】を開催中です。
暮らしに馴染む身近なカゴを豊富にご紹介しています。ぜひご覧ください。
カテゴリ:リゼッタ
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ