イベント・ニュースや読みもの note
15.11.09
【スタッフレポート】 これが編みたい 棒針編みのビギナーズプロジェクト
はじめて編み物をする方にもわかりやすいように解説した
ムーリットの本「これが編みたい」(グラフィック社)。
ほぼ初心者のスタッフと、少しだけ経験があるスタッフが
掲載されている作品に挑戦しました!
編み物の経験は、小学生の頃一度だけトライしたかぎ針編みだけ。
去年初めて棒針でヘアバンドを編んでみたので、今年はまず、ざくざく進めそうなマフラーから始めることにしました。
表目と裏目の繰り返しだけなので本当に簡単!
10㎜のジャンボ編み針は使ったことがなかったので最初は持ち方に苦労しましたが、リズムをつかんだらあっという間でした。表裏、表裏、表裏、、表裏表表、表裏表表、、、と、ぶつぶつ呪文を唱えながら編むのがなんだか楽しく心地よくてつい集中してしまいます。
最後の伏せ止めが苦手だな~と感じたのですが、そこも丁寧にポイントが解説されていて、何度かほどきながらも無事に完成しました。
その他にも「きれいな編み目を編むために」というセクションでは、編地の構え方、適切な糸の張り、針先を入れる位置などなど、、これが知りたかった! というような、初心者には嬉しいコツがたくさん紹介されています。
私も去年は根性で突破していましたが、こういったポイントをきちんと押さえると、なるほど確かにきれいな編み物ができあがるのですね。

作り目のところから本当に詳しく丁寧に解説されていて、久々の編み物の不安が一気になくなりました。
ブルースカイアルパカス「メランジェ」のトーステッドマシュマロ
を使って編みました(4かせ必要です)。白とベージュの中間くらいのなんとも言えない絶妙な色合いに魅かれて決めたのですが、手にした時の柔らかな肌触りに感動!つい頬ずりしてしまいました。
編み物の経験はあるけれど、模様編みは初めての私。ずっと憧れていたレース編みでリストウォーマーをつくりました。
初めての人にもわかりやすいシンプルなパターンなので難しくないのですが、ぼんやりしていると間違えます。つい考えごとをする→間違えに気づく→ほどくことを繰り返し、このままではずっと完成しない!と心を入れ替え集中したら…できました。軌道に乗ってからは、できあがりまではすぐ。マスターしたと思っていた「かけ目」を間違って覚えていたことがわかって、いい復習になりました。

工程ごとに写真が掲載されているので、経験者も正しい方法が学べます。写真は模様編みが終了したところ。

初めてブロッキングも体験。水につけた後、ピンでクセをつけたらちゃーんと波型の跡が。

デスクワークや、自転車に乗る時やスマホを操作する時に…。この冬活躍しそうです。
ポッサムメリノシルク8plyのレッドで編みました(2かせ必要です)。手に触れた時、その柔らかく優しい感触に感動の声をあげてしまったほど。すべらないので目を落としにくく(目が拾いやすいからほどくのが苦ではないんです)、糸が割れにくい扱いやすい糸です。
カテゴリ:ムーリット
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ