イベント・ニュースや読みもの note
19.09.13
かけてみたい!犬飼さんの眼鏡たち
※こちらのイベントは終了しました
思わず試してみたくなる、心地よさを考えてつくられた犬飼眼鏡枠の眼鏡フレーム。その一部をちらっとお見せします。ときめくネーミングにも注目。
9月28日(土)~30日(月)の3日間、二子玉川shedの展示会で注文することができます。
《つくり手ファイル》手だから生まれる心地よさ/犬飼眼鏡枠 犬飼厚仁さん はこちら
■女性におすすめの5型、紹介します
いよいよ9月28日(土)からはじまる、犬飼眼鏡枠の展示受注会。犬飼さんがつくるオリジナル眼鏡フレームの全ラインナップに加えて、shedのための新作が並びます。

新作の発表が待ち遠しいですが、他にはどんな眼鏡フレームが並ぶのでしょう。今回は、女性によく選ばれるという5型について、少しご紹介します。


■シンプルな丸眼鏡 PAN
英語で「お皿」という意味の「PAN(パン)」は、シンプルな丸眼鏡。
正円はインパクトが強くなるので、やや横長の丸にしてやわらかい印象にしています。


丸眼鏡といえばクセが強いイメージですが、「PAN」は昔の文豪みたいにならないよう、全体のバランスが調整されています。

■ 作家の眼鏡を再現 WRITER
ある作家のポートレート写真をもとにして、その作家が掛けていた眼鏡を再現したという「WRITER(ライター)」。


ポートレート写真は、1950年代に撮られたもの。当時のフレームづくりと同じフラットなカーブに仕上げています。


■ クラシック派に HEXAPANTO
フランスで昔からつくられているフレームデザイン「クラウンパント」をアレンジ。
レンズは丸みのあるパント型、フレームの外形は六角形にして「HEXAPANTO(ヘキサパント)」と名付けました。


全体的に細身のフォルムにして主張を抑えつつ、角が少しだけアクセントになるようにデザインされています。

■ネコ目をイメージ TETE
「TETE(テテ)」は、ネコの目をイメージしたデザイン。ややつり目にすることで目元がはっきりして、女性らしさが出るのだそう。


ちなみにテテは、友人の猫の名前だそうです。

■うさぎの耳のような CONY
「CONY(コニー)」は英語で「うさぎ」のこと。
外への張り出し部分を高い位置にして長さをもたせているので、うさぎの耳のように見えます。


■スタッフみんなでかけてみました
女性におすすめなこの5型を、いろんなスタッフが試しにかけてみました。

「黒縁は似合わないんだよね」とほぼ全員が口にする中、用意したCONYは黒縁…
お互い「先にかけてみて!」と譲り合いになっていましたが、最初にかけたスタッフがばっちり似合ったのをみて、急に安心感が。

レンズ部分の大きさや縁の太さのバランスで、黒縁でもそんなにインパクトが強くならないことがわかりました。
似合わない…と先入観があったけどもしかして。黒縁に抵抗感のあったスタッフもかけてみると「あれ?似合うよ!」 と、新たな発見に大盛り上がりでした。

最終的に、それぞれが一番しっくりきた眼鏡を選んでみたら、見事に全員ばらばら。輪郭、髪色、目や眉毛の形…きちんと、それぞれの個性に合う眼鏡が見つかったようです。

色は各型につき5色展開。別注カラーもつくることができます(要追加料金)。
ちなみに、新作の5色は、今回紹介した5型の見本色と同じ。茶系の使いやすいグラデーションのラインナップで揃えています。
いろいろ試してお気に入りを見つけてくださいね。
■その人に合わせて仕上げます
二子玉川shedでの展示受注会には、犬飼さん本人が3日間在廊。その人に合わせて、柄の幅や鼻あての角度を調節してくれます。

眼鏡フレームに使われている金属パーツは、犬飼さん仕様のオリジナル。日本の眼鏡の産地、鯖江から届きます。
ただ唯一、鼻あてのクッション部分だけは、日本ではなくドイツの製品を仕入れているそう。

「多くの鼻あては、 コストを考えて左右上下対称の形。どちらにひっくり返しても使えるものがほとんどです。
でも、このドイツ製の鼻あては、 顔のカーブに合わせ、左右が違って上下も非対称。かけ心地を配慮したつくりなんです」

ふだん眼鏡をかけるスタッフから「鼻に当たる部分がいたい…」という悩みをよく聞いていたので、これは嬉しいポイント。
犬飼さんは、ちょっとしたところで心地よさが違うはず、とささやかなようで大切な気配りをしています。

二子玉川shedでの展示会はいよいよ9月28日(土)から。東京での展示は久しぶりだそうです。
こちらで紹介した眼鏡フレームはもちろん、すべての形がずらりと並び、いろいろ試していただけます。
工房の様子や、眼鏡フレームのデザインについてお話を伺った「《つくり手ファイル》手だから生まれる心地よさ/犬飼眼鏡枠 犬飼厚仁さん」を読みながら、展示の日を楽しみにお待ちくださいね。
犬飼眼鏡枠 展示受注会
2019年9月28日(土)~9月30日(月)
11:00-19:00(最終日は17:00まで)
shed(東急田園都市線、大井町線二子玉川駅から徒歩約3分)
カテゴリ:shed
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ