イベント・ニュースや読みもの note
18.12.27
《スタッフ買い物帖》香水初心者におすすめしたい天然香水
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフまつばらが、今年の秋にリゼッタから発売された香水「パルファム・ナチュレル」をおすすめします。香りの成分は天然のエッセンシャルオイルを100%使用しています。
■香水は大人の女性のイメージ
新入社員として働き始めた頃、手取り足取り仕事を教えてくれた先輩はいつもゲランの香水をつけていました。仕事をバリバリこなす尊敬すべき女性だったことや、その人のイメージと香りがマッチしていたこともあり、“香水は素敵な大人の女性の身だしなみのひとつ”と感じ、私もいつか香水をつけてみたいなぁ、と憧れていました。

▲私が憧れていた大人の女性のドレッサーは、きっとこんなふう。
いっぽうで、ふいに電車の中で好みでない香水を強めにつけている人に出会うとゲンナリしてしまうことも。人の嗅覚はいろいろ。自分に合った香りもなかなか見つけられず、また、思った以上に香りが残ってしまうことも気になり、結局、憧れのままとなっていました。
■リゼッタらしくて気負いのないオードパルファム
そんな香水への想いも忘れかけていた頃のこと。リゼッタのオリジナルブレンドエッセンシャルオイルの香りをベースにした天然香水をつくると聞き、できあがりを今か今かと楽しみにしていました。

▲パッケージが潔くシンプルで香りが楽しみになります
香りは2種類。ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)やローズの入った少し甘めの花の香りの「Douceur(ドゥスール)」と、ラベンダーや柑橘のさわやかな香りの「La Dignite(ラ ディグニテ)」。

▲「Douceur(ドゥスール)」にはニオイテンジクアオイ花油、オレンジ果皮油、パルマローザ油、ベルガモット果実油、オニサルビア油、パチュリ油、ダマスクバラ花油がブレンドされています。オレンジと花の香りの成分から甘さや華やかさが印象に残りました

▲「La Dignite(ラ ディグニテ)」にはラベンダー油、ライム油、ベルガモット果実油、ベチベル根油、ビターオレンジ葉/枝油、ニュウコウジュ油、パチョリ油、コショウ種子油が入っています。ラベンダーと柑橘系のさわやかさに気持ちがリフレッシュされ心が安らぐ気がします
合成香料を含まず、天然由来の成分のみを使っているせいか、一般的な香水と比べると良い意味で香りが“弱く”感じられ、気負うことなくつけられそう。どちらにしようか悩みましたが、今の気分は心の安らぎを求めていたのでしょうか、リラックス効果のあるラベンダーが入った「ラ ディグニテ」を選びました。
■ほのかな香りを楽しむ
つけ方は手首に1プッシュ。軽いつけ心地なので、思わず深呼吸したくなるようなやさしい香りが広がります。
ハンカチにつけてポケットやバッグにしのばせても。周りの人たちには気づかれず、“わたしだけの香り”として楽しむこともできます。
気分がリフレッシュされるだけでなく、まるでアクセサリーをプラスしたような気持ちにしてくれるオードパルファム。香水を使うのは初めてという方や、贈りものとしてもおすすめです。
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ