イベント・ニュースや読みもの note
19.04.29
《スタッフ買い物帖》 温度調節にはやっぱりリゼッタ定番のパーカーがいちばん
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回は着まわしのきくアイテムに目がないスタッフしみずが、リゼッタがずっとつくりつづけている定番のパーカー「アナベル」についてご紹介します。
■ 季節の変わり目に重宝するパーカー
あたたかくなってきて、コートを着る必要がない季節になってきました。冬はコートの下で活躍していたパーカーがアウターとして主役になる時期。

以前からずっとあったら便利だな、と思っていたパーカー。どれにしようか悩んでついにリゼッタの定番アイテム「アナベル」を購入しました。
これからの季節は、Tシャツに羽織るだけ。暑かったら、すぐに脱げるし、ファスナーで脱ぎ着がラクなところが便利です。

寒くなってきたらアウターを羽織って。生地はしっかりしているけど、柔らかくて着やすいのでもこもこしません。季節を問わず一年中活躍します

■はじめてチャレンジした、白いアウター
今までは白は扱いづらいし…と避けていたのですが、春だし、白い洋服がほしい!と思い、チャレンジしてみました。”エクリュ”という、少しベージュがかった生成色です。
コットンのパーカーなら洗濯機で気軽に洗えるし、気負わず着られます。

■ コンパクトなサイズ感が大人っぽい
定番のアイテムはシルエットがポイント。でも一般的なパーカーだと、身長153cmの小柄で細身体型の私には、ダボっとしたシルエットになってしまうのが悩み。
この「アナベル」はコンパクトなサイズ感が大人っぽくて、小柄な私にもぴったり。36サイズを選びました。


平日オフィスで仕事をするときも、お休みの日に子どもと公園に遊びに行くときにも、気がつくと手に取っているアイテムなんです。
グリスーリ(グレー)やノアール(黒)、同素材のトレーナーの「エリアス」も登場しているので、次はどれにしようか迷い中です。

-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ