イベント・ニュースや読みもの note
19.12.06
《スタッフ買い物帖》一年中手放せない、カシミヤストール
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフいしかわが今年買ったカシミヤストール「ディーナ」をご紹介します。
■夏も使える、カシミヤストール!?
私がディーナに興味を持ったのが、お昼休みに聞いたリゼッタスタッフおののこんな一言でした。
「ディーナは夏でも鞄にいれているスタッフが多いですよ、冷房除けに。一年中使えるから、クローゼットにしまいこむ時期がないんですよね」
カシミヤのストールと聞くと秋冬アイテムのイメージしかなかったので、ちょっとびっくり。そして意識して周りを見てみると、ディーナを持っているスタッフってすごく多いことに気付きました。
ちょうどストールかマフラーを新調したいな…と思っていたところだったので、そんなによいものなら試してみよう、とリゼッタ二子玉川店へ。

試しに巻いてみると、カシミヤ100%ならではのすべすべの肌触りが気持ち良くて、ため息がでるほど。 確かに毛羽立ちにくい細めの糸なので、暑い時期でもストレスなく羽織れるという話に納得です。

広げてみると細長いので、首にくるくると巻けて便利。薄手なのでボリュームが出過ぎず、コンパクトに納まります。

これから冬にかけて毎日使えそうだし、春だって夏だって手放せないアイテムになりそう。というわけで、どんな洋服にも合いそうなグリを購入しました。
■こんな風に巻いています
巻き方(1):私の定番、ニューヨーク巻き
私の定番は、くるっと首まわりに一周巻いてから、前で結ぶ巻き方。細長くて薄手のディーナだからこそ、ボリュームが出過ぎずコンパクトに納まります。


巻き方(2):羽織りのように、まとって
ちょっと外に出たいときや、オフィス内でカーディガン代わりに羽織るときは、広げてから肩を隠すようにくるっと一周。


巻き方(3):男性におすすめ、ワンループ巻き
実は、ディーナは夫婦兼用で使ってます。半分に折ってループに通すだけの簡単な巻き方は、ラフだけどすっきりと仕上がるので男性にもおすすめ。

■みんなのディーナ(随時更新)
せっかくたくさんのスタッフが持っているアイテムなので、ディーナを愛用しているスタッフをスナップしてみました。こちら、少しずつ更新していきます!

スタッフたちのディーナは何年も使われているのに、毛羽だったりへたったりせず、まだまだきれいな状態なので頼もしい限り。私のディーナも、これから長く活躍する存在になりそうです。

ディーナの商品ページはこちらから
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ