イベント・ニュースや読みもの note
24.09.25
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
私たちが愛用するアイテムについてお伝えする「スタッフ買い物帖」。今回ご紹介するのは、身体をらくに支えてくれるリネンバードの「スクエアシートクッション」。購入したスタッフ2名に座り心地を教えてもらいました。
■座ると感動する。見た目にはわからない、お尻が包みこまれるようなクッション
昨年の受注会からはじまって、好評につき定番商品になった「スクエアシートクッション」。カバーはリネンバードのオリジナルで、ベースをつくるのはラテックス(天然ゴム)素材の寝具やインテリア商品に特化している国内のブランドBody doctorです。

以前行ったこのクッション座談会では「一見、頼りない感じなんだけど、座ったら不思議。包まれているような感じがする」と、薄いのに反して頼もしい座り心地という感想があがりました。
愛用しているスタッフ2名の声を今日はお届けします。
■椅子の座り心地がアップデート。ずっと座っていても身体が痛くなりません/スタッフまえだ
「シートクッションを目にする前から、Bodydoctorの枕の説明にあった「正反発」という表現が気になっていて、機会があったら使ってみたいなと思っていたんです。
ちょうど仕事用の椅子に敷いていたミニ座布団がへたってきたなと感じていたときに、クッション受注会(2023年7月に実施)があったためオーダーしてみました」

「自分の仕事用の椅子に敷いて、毎日6時間程度使っています。仕事用の椅子と言っても木製のクッション性のないダイニングチェアです。これだけだと机と高さが合わないので、へたってきた座布団の上に乗せて調節しています。
座り心地は格段によくなりました!以前はずっと座っていると、お尻から太もも、腰がじわじわ痛くなっていく感じがあったのですが、使いはじめてからはよほど疲れているとき以外はなくなりました」

「デスクワークなど、椅子に長時間座る方におすすめしたいです。車での長時間の移動もつらさを軽減してくれそう。まだ使ったことがないのですが、次に車で遠出するときは絶対に持っていこうと思っています」
■腰痛の夫へプレゼント。フィットしてくれるのでよい姿勢に/スタッフはまなか
「おためしで座ってみて、クッション性のよさに迷わず購入しました。長時間座って仕事をしている夫の腰回りが辛そうだったので、よかったら使ってねとプレゼント」

「夫がもし使わなければ自分で使おうと思ってましたが、座面が木の板の椅子に合わせて、夫が一日中使用しています。薄いので椅子との一体感がありそうだったところも選んだポイント。毎日使用して半年以上経つのですが、へたった様子もないです」

「薄い見た目なのにしっかりとクッション性があり、座面の板に底つき感のない座り心地が気に入っているそう。座面が身体にフィットするので、自然に夫の姿勢もよくなったように感じています。
リネンのカバーだから主張しすぎず、さり気ないシートクッションなので、どんな家具にも馴染んでくれます。見た目では想像つかないくらいのクッション性、カバーが取り外せて洗えるところもおすすめのポイントです」

-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》いくつも欲しくなる、私たちのYOHEI NOGUCHIアクセサリー
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ