イベント・ニュースや読みもの note
24.04.19
《予告》テーブルまわりの布が集合!ヴィンテージクロスフェア
4月25日(木)15:00より、蚤の市で出合ったテーブルまわりの布を集めた「ヴィンテージクロスフェア」を開催します。期間中、税込5,000円以上お買い物をした方には先着でプレゼントもご用意!ぜひ一期一会のお買い物をお楽しみください。
■蚤の市で出合った、食卓を彩る布
ヴィンテージクロスフェアでご紹介するのは1940年~70年代のテーブルクロスやランナー、ナプキンなど。当時のヨーロッパで使われていた食卓の布たちを、リネンバードスタッフが蚤の市で選びました。

長い月日を経て今ここにある布はどれもいい風合い。今のものにはない味わい深いテクスチャーです。


古いものならではの美しい佇まいは、そこにあるだけで日常を特別なシーンにしてくれる魅力があります。
壁掛けにして飾ったり、目隠し布として活用したり、用途にとらわれず今の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。

■暮らしを感じさせる、手仕事の形跡
テーブルクロスやランナーには刺繍が施されているものも。リネンバードスタッフによると、おそらく各家庭で施されたものではとのことでした。

こうした手仕事の痕跡を眺めていると「忙しい毎日の中、家事の合間を見つけて刺繍したのかな」とか「お茶に招かれて、針仕事の話に花が咲いたりしたのかな」とか、その当時の暮らしをあれこれ想像してしまいます。

心和む素朴なモチーフや糸の色使いからも、布が大切に使われてきたことがうかがえます。

■先着20名様にフラベドの紅茶をプレゼント!
フェア期間中、こちらのページに掲載している商品を税込5,000円以上お買い物してくださった方先着20名様にフラベドのオリジナルブレンドティー「Noir」をプレゼントします。

紅茶専門店Uf-fuと一緒につくったNoirは、しっかりとした味わいのディンブラと独特の香りと深い甘みが特徴のキャンディをブレンド。ヴィンテージクロスの食卓との相性がよい、クラシカルな雰囲気のパッケージです。

《ヴィンテージクロスフェア》
2024年4月25日(木)15:00~5月9日(木)10:00
カテゴリ:エンベロープ
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ