2023.7.09
すいとん便利帳
お菓子やパンをつくることが好きで、いつも大きな袋の薄力粉・強力粉(3~5kg)を買います。習慣的につくれる時はよいのですが、忙しいとフレッシュな状態で使いきれないのが悩みになることも。
もうすこし工程が簡単で、大らかにつくれるレパートリーが他になかろうか.....?そんなときに目に止まったのが「すいとん」の本でした。

私にはあまり馴染みのない料理でしたが、極シンプルに粉と水だけでできること、洋風やギリシャ風などすいとんの万能性に惹かれて即購入。
今のお気に入りのレシピは、しらすのアヒージョ、冷や汁すいとん。つるっともちっとした食感が楽しいすいとんは、甘いぜんざいにも。小麦の香りもしっかり味わえます。

お菓子やパンは生地をつくる工程に気を使いますが(そこがおもしろいところなんですが)、すいとんは捏ねや触り具合を気にせず短時間でつくれます。

つやつやの生地を捏ねる気持ちよさに毎回のめり込んで、無心になってつくっています。すばらしい家庭料理に出合えました。
