イベント・ニュースや読みもの note
18.07.20
《スタッフ買い物帖》どんな洋服も品よく仕上げてくれる「あけびかご」
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフもりたが「あけびかご」について綴ります。
※この記事は2018年7月20日に書かれたものです。
■いくつも持っていたいあけびかご
もともと手仕事のもの、かご好きなこともあって気づけば複数集まったあけびかご。
ジーンズにリネンのワンピース…とにかく何にでも合うので、当然出番も多くなります。特に夏は持っているだけで、気分も涼やかに。

▲右から7年、3年、1年ほど使っているもの
■どんな洋服も品よく仕上げてくれます
今日はすこしカジュアル過ぎたかな、と思った日にもあけびかごを合わせるとなんだか品がよくなるような…そんなところにも助けられています。
この日は古着のジーンズにリネンの白シャツ、足元はフラットなお散歩サンダル。
リネンのロングスカートには、丸みのあるころんとした形のかごを合わせて。
▲胴張グニ手特々小(現在お取り扱いはありません)
いろんな形、大きさのものがありますが小さめのものでもお財布に携帯、小さめポーチに傘くらいは入ります。
少し浅めのあけびかごには白い大判の布を内袋替わりに。荷物が増えたらサブバッグに早替わりさせます。

▲オリジナルリング手(こちらの商品は現在お取り扱いはありませんが、リング手の小さいものはこちらから)
■わたしの収納とお手入れ
かさばるかごは壁に吊って収納。長く使わないときは中に防虫剤を入れて。いつも目にするところにあると最近これ使ってないな、と気にかけてあげられます。
お手入れはたまにブラシでほこりをささっと払うくらい。雨に濡れてしまった時は、しっかり乾かします。
持ち手がこわれたり、何か補修が必要な時も修理を受けているので末永く使えるのも安心です。
あけびかごを持って出掛けると、たまにふらっと入ったお店の方や素敵な年配の女性に話しかけられます。素材はなに?どこで作っているものなの? そんな出会いも作ってくれるあけびかご。
ぜひ皆さんにも魅力を知っていただけたら、うれしいです。
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ