イベント・ニュースや読みもの note
18.11.12
《スタッフ買い物帖》羽織もの迷子の私が選んだ、ふわふわジレ
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回は、スタッフわたなべがこの秋に選んだリゼッタのジレ「ダクマー」を紹介します。
■真冬までの悩みでした
「それじゃ寒くない?上に何か羽織ったら?」学生時代、玄関先で母によく言われた言葉です。
肩幅が広いからか、ミディアム丈の羽織ものが似合いません。ジャケット、ジャンパー、カーディガンもなんだかしっくりこなくて、着ているとそわそわ…。コートの出番が来るまでは、トップス+ボトムスのみの寒々しいコーディネートで乗り切っていました。
ところがこの秋、やっとぴったりな羽織ものに出合いました。ウール+モヘアでふわふわのジレ「ダクマー」です。
■これで寂しい感じから脱却
ダクマーは、腰回りをカバーしてくれるやや長めの丈。これが持っているほとんどの服と合うんです。
いつもの格好にプラスするだけで、寂しい感じと寒々しさを解消してくれます。

▲身長168㎝の私でこれくらいの丈です

▲シンプルなニットワンピースと。ワンピースのベージュ色と合いました

▲チェックのパンツとリゼッタのカットソー「ドロテ」と合わせて

▲リゼッタの「コルルールトリコ」と ハーフパンツにも。このコーディネートは何年もつづけているのですが、ジレのおかけで新鮮な感じに
■ずっと触っていたい、ふわもこ感
ダクマーを着て最初に出社した日、いろんなスタッフが触りにきました。毛並みのいい犬や猫をなでずにはいられない、あの感じです。

▲なめらかな触り心地。ボア生地で心配な毛抜けも気になりません
袖なしだと寒いのでは?と思ったのですが、ウール+モヘアが身体をしっかりと温めてくれるので大丈夫。
11月の東京では日によって暑いこともあるくらい。丈が長めだから、腰回りもほかほかです。
■暖かいのに、軽くてかさばらない
ダクマーのもう一つのよさが、その軽さ。着ているのを感じさせないといったら大げさでしょうか。でも肩がこらない着心地のよさなんです。

▲ふわふわだけどかさなばらないので、コートもさっと着られます
軽くてあったかくて、着回しができる。これは秋冬の定番になりそうです。

▲前ボタンをしめてもよし
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ