イベント・ニュースや読みもの note
20.04.22
《スタッフ買い物帖》みんなのお買い物自慢。肌ざわりのいいアイテムを見せてもらいました
ただいま開催中の「INNER & ROOMWEAR FAIR 10%OFF」。対象アイテムにはスタッフの愛用品がたくさんあります。インナーやベッドリネンまで、至福の肌触りのよさをスタッフが語ります。※「INNER & ROOMWEAR FAIR 10%OFF」は終了しました。
■「ボトムが透けなくても穿きたくなる」/スタッフいしかわ
●愛用アイテム「ローズ」
「エンベロープで働きはじめてすぐの頃。スタッフにリゼッタのおすすめインナーを聞いて教えてもらったのが、リネンのペチコート『ローズ』でした」

「ペチコートはウエスト部分に跡がつくのが苦手だったのですが、ローズは幅広のリブ編みなのでそんなストレスもなし。
肌触りが気持ちよくて、タイツやレギンスを履くとき以外は、スカートが透ける・透けない関わらず履いています。気づいたら、季節を問わず、3年以上愛用してました」


■「シルクのよさを教えてくれたインナー」/スタッフわたなべ
●愛用アイテム「ニーナ」
「白いブラウスや、薄手の淡色のニットに合わせるために、インナー『ニーナ』を買いました。あたたかみがある色味に惹かれて、迷わず選んだのが『エクリュ』。サイズは36にしました(身長159cmです)」

「シルクだけあって肌触りが本当に気持ちいいんです。かゆみが出るなどのストレスもまったくありません。
お手入れは、今のところ入浴ついでに手洗いしています。その乾きのよさにもびっくり。一晩で乾いてしまうのでほぼ毎日着ていた時期もあります」


■「身体に密着しすぎない、適度なフィット感」/スタッフまえだ
●愛用アイテム「ソフィー」
「とにかく夏を涼しく過ごしたくて購入したのが、インナーワンピース『ソフィー』。生地が身体に密着しすぎないので、風がよく通って暑い日も快適です」

「室内で過ごす日はタンクトップやペチパンツを重ねて調節してますが、ボリュームが出すぎることなくすっきり着られます。
色は、白いブラウスをよく着るので、透けにくいフラックスを選びました。生地がとても薄いので、下着は肌なじみのよい色の方が安心です」

■「お守りのように持ち歩いてます」/スタッフもりた
●愛用アイテム「ジョゼット」
「長袖カーディガン『ジョゼット』はシーズンごとに新色が登場するので、毎年チェックしています。クローゼットを見てみると…あれ?なんと4色持っていました」

「すこし肌寒いときや、夏の日除けにさっと羽織れるジョゼット。薄くて軽く、くるくる巻くとショールよりかさ張らないので、休日は小さいバッグにお守りのように入れて持ち歩いてます」

「お気に入りの理由はもう一つ。それはなんとも心くすぐるレトロな透明のパッケージ。好きなものが近い友人や家族にプレゼントすることも」

■「猫もお気に入りのリネンガーゼ」/スタッフいしかわ後述
●愛用アイテム「リネンダブルガーゼケット」
「リネン素材のガーゼ地に、触れたことがありますか?
『リネンダブルガーゼケット』はゆるく織ってあるガーゼ地なので通気性がよくふわふわ。リネンらしくさらっとしていて格別の肌触りです」

「寝苦しい夜もたくさん汗を吸ってくれるので、以前使っていたタオルケットより快適に朝を迎えることができます」

■「季節を問わず使用。5年経っても丈夫です」/スタッフしょうごめ
●愛用アイテム「リネンシーツ」
「リゼッタのリネンシーツを5年ほど愛用してます。リネンだから夏向きと思っていましたが、年中心地よいことに気づいてびっくり。
冬は綿のシーツに素足が触れたときのひんやりがないのです。厚みのあるリネンから適度な毛羽がたって、冷たさを感じにくいのかもしれません」

「一般的なものよりかなり厚みのあるこのシーツ。かごに入れてみるとこのボリューム。水を吸うとかなり重たくなるので、お洗濯はこれ1枚だけで。
だけどさすがリネン、お天気のよい日にはすぐに乾きます」

■「夏はブランケット、冬はベッドカバーに」/スタッフあべ
●愛用アイテム「リネンメッシュブランケット」
「引っ越しを機に『リネンメッシュブランケット』を購入しました。
夏はブランケットとして。メッシュ状のリネン生地は通気性がよく、 空気がこもらないので真夏の夜でも快適です。リビングでのうたた寝用に、寝室から持ち出すこともしばしば…」

「夏以外はベッドカバーとして、掛布団の上からかぶせています。覆うだけで生活感を消してくれる頼もしい一枚です」

-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ