イベント・ニュースや読みもの note
20.04.24
《スタッフ買い物帖》ふわっと、さらっと、シャリっと。春夏のおともに、リネンのガーゼケット
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフいしかわが、リネンバードのリネンダブルガーゼケットついてお届けします。
■リネンガーゼに魅せられて
もうすぐ4月も終わり。すっかりとあたたかくなり、春らしい気温の日が増えてきました。
先週、我が家では秋頃からずるずると使い続けていたウールブランケットをやっとクローゼットへ。春夏用の、リネンダブルガーゼケットの出番がやってきました。

このガーゼケットを買ったのは、ちょうど1年前。当時、春夏にソファでひざ掛けとして、夜は肌掛けしてと使えそうなものを探していました。
他のスタッフがすすめていたタオルベルジャンかな?それとも前回すぐ完売したリネンワッフルブランケット?なんて悩みながらリネンバードのお店に行って、最初に手に取ったのが、その時入荷したばかりだったリネンダブルガーゼケットでした。
触れてみると、ふわっと、さらっと、シャリっと。
「リネンダブルガーゼ」という初めて出合った素材の軽やかでやさしい肌触りに、これだ!と即決。2重織りのほどよい厚みに安心感があり、それでいてリネン+ガーゼなので暑苦しくならなそうなのも決め手のひとつでした。

■ソファで、ベッドで、活躍中
今の季節(4月)は、ソファでくつろぐ時のおともとして。まだまだ夜はひんやりすることも多いので、ひざ掛けとして足元に掛けたり、肩から包まれてみたり、手放せません。

暑い季節になると、夜はガーゼケットを手に持ったままソファから寝室へ。眠る時も、一緒です。湿度が高い日にたくさん汗をかいても、ぐんぐん吸ってくれるので快適。
以前タオルケットを使っていた時より、起きた時のべたつきや不快感が軽減された気がします。


■シーツ代わりにも
シーツを洗ったけど夜までに乾かなかった…という日は、ガーゼケットをシーツ代わりに敷いて使っています。これが正直、普段のシーツよりふわふわ、さらりとしていて格別の気持ちよさ。


元々のサイズは幅140cm×長さ190cmと大きめですが、何度も洗濯をしたので今は少し縮んで長さ180cmくらいに。写真にうつっていない足元は、長さが足りておらずつんつるてん状態なのですが…、ぜひ体験してもらいたい寝心地なので、持っているよという方もこれから買うよという方も一度お試しください。
いつか、ベッドを丸ごと包める大判サイズをつくってくれることに期待…!
■だんだんと柔らかくくったりと
洗って使って…を繰り返しているうちに、どんどんくったりとしてきた私のガーゼケット。リネンもガーゼも縮みやすいので、少しよれよれした端っこも愛おしいものです。

リネンといえば、育てる楽しみが味わえる素材。ガーゼなので少し繊細ですが、大切に使っていけばまだまだ柔らかく育てていけそうです。今年の春夏も、手放せない一枚になりそう。引き続き、使いこんでいきます!


カテゴリ:リネンバード, TLB HOME, スタッフ買い物帖
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ