イベント・ニュースや読みもの note
2020.06.19
《スタッフ買い物帖》2辺縫うだけ。トーション生地でインテリア小物をつくる
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフいしかわが「トーションファブリック カントリー」でテーブルランナーとキッチンタオルをつくったお話です。
■幅狭の“トーション生地”に出合って
4~5月の外出自粛期間中、エンベロープでは手芸アイテムがたくさん旅立っていきました。そんなみなさまのお買いものに影響されて、私も何かつくろうかな…とオンラインショップ内をうろうろすること数日。ある時、ふと目に留まったのが“トーション生地”でした。

トーション生地は約52cmと幅狭なので、幅いっぱいに使うことで耳の部分は始末しなくてよくて、ミシンビギナーの私にもぴったりなのです。
そして、トーション生地の中でも「トーションファブリック カントリー」のクラシカルでヴィンテージ感のある色合いにひとめぼれ。少し凹凸のあるざっくりとした織りの風合いも素敵です。

ちょうどリネンバードホームのこの記事を読んでから普段の食卓で気兼ねなく使えるテーブルランナーが欲しいなと思っていたので、出合ってからつくるものもすぐに決定。これだ、というものが見つかると早いものです。
せっかくだから少し余分に買って、おそろいのキッチンクロスも2枚つくることにしました。
■つくるのは、テーブルランナー1枚とキッチンクロス2枚
生地は270cm購入。色は「オーバーダイ メドック」を選びました。 頭の中でこんな感じで計算をしましたが、うまくいくかどきどきです。
◇テーブルランナー
仕上がりサイズ:長さ150cm×幅52cm
必要な長さ:テーブルの幅100cm+(垂れ部分25cm×2)+(縫い代2cm×2)≒155cm
※カジュアルな雰囲気にしたくて、垂れ部分は短めにしました。20cm~35cm垂らすのが一般的だそうです。
◇キッチンタオル×2枚
仕上がりサイズ:長さ53cm×幅52cm
必要な長さ:53cm+(縫い代2cm×2)=57cm →×2枚分≒115cm
ここからは、つくる工程をご紹介します!
(1)まずは、生地をカット
長さ270cm×幅52cmの生地を、155cm、57cm、57cmの3枚にカットします。

(2) 両端を三つ折りにして縫います
1cm幅の三つ折りにするため、アイロンをかけます。

ミシンで直線縫いします。テーブルランナーの短辺側(52cm)だけ縫えばいいので、気楽です。

これだけで、できあがり。今までエンベロープで紹介した手づくりのお話の中で、一番簡単だったのではないでしょうか。
■さっそく、使ってみました
まずは、テーブルランナー。我が家のカジュアルなインテリアにも、この生地だったらしっくりきます。

垂れの長さは計画通り25cmくらい。2人家族向けの小さいテーブルなので、もっと短くてもバランスはとれそうです。

ちょっと垂れが長いですが、短辺側に垂らしてもよさそう。プレースマット代わりになります。

こちらは2枚つくったキッチンタオル。厚手の生地なので、水をぐんぐん吸ってくれそうです。こうやってクリップで留めてもいいし、お好みのリボンを縫い付けてフックに引っ掛けてもよさそう。

■トーション生地、他にもあります
最後に、エンベロープで取り扱っている残り6種のトーション生地をご紹介します。
トーションファブリック カントリーは、あと4種類色展開があります。私の選んだメドック(赤)以外にも、エストラゴン(左下/緑)やクラフト(右下/黄)も渋くてとてもよい色。

トーションファブリック ブランは名前の通り真っ白。キッチンクロスはもちろん、プレースマットやテーブルランナーなど、まずは基本の白色でつくりたい方におすすめ。

最後は、トーションファブリック リネンバードオリジナル ストライプ。爽やかなストライプがポイントで、こちらをお弁当包みにしているスタッフもいます。

既製品だとサイズが合わないときも、ぴったりなものがつくれるのが手づくりのいいところ。ミシンに触れるのは年1~2回くらいの私でも、少し縫うだけなので気負わず楽しめました。
つくってみてから気付いたのですが、テーブルランナーは短辺方向にプレースマットのように掛ける方が出番が多いかもしれません。こちらの方が生地量も少なく済みますし、次の機会にまた別の色でもチャレンジしてみようと思います。

カテゴリ:リネンバードハバーダッシェリー, スタッフ買い物帖
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ