イベント・ニュースや読みもの note
22.02.03
《スタッフ買い物帖》3人のスタッフが愛用、teori worksのuni kinchaku
私たちが愛用するアイテムについてお伝えする「スタッフ買い物帖」。今回ご紹介するのはteori worksの「uni kinchaku」。uni kinchakuはぴょんと飛び出る端布が可愛らしい裂き織りの巾着バッグ、2021年の受注会でオーダーした3人のスタッフに使い心地を聞きました。※掲載内容は記事掲載当時の情報になります
■素朴になりすぎない裂き織りに惹かれて/アトリエスタッフもりた
「裂き織りというと素朴なイメージがあったのですが、teori worksのバッグは洗練されているなと感じました。普段の装いと合わせても自然に持てるところに惹かれました」

「いくつかバッグがある中で、小さいバッグが好きなのでコンパクトに持てるuni kinchakuをオーダーしました。仕事の日も休日も今日のようなモノトーンのコーディネートが多いので、合わせやすい黒を選びました」

「普段荷物が少ないので、このバッグにすべて収まります。今日の荷物は財布、携帯、鍵、ポーチ、エコバッグそして小さめの折りたたみ傘。全部入れてもきれいに収まります」

■使いやすいので毎日のように持っています/リネンバードスタッフおがわ
「見た目の可愛らしさに惹かれてオーダーしました。一見派手かなと思ったのですが、実際に使ってみると合わせる服を選ばず便利です。
最初はお出かけ用バッグの予定でしたが、使い心地がとてもよいので結局毎日のように持っています」

「コンパクトに見えるけれど、お財布、スケジュール帖、携帯、鍵、エコバッグ、文房具……と本当になんでも入ります。書類でもない限りこれ1つで通勤できます」

「肩掛けにして持つことが多くて、荷物も重いので紐がへたれてくるのではないか心配でしたが、まったく大丈夫です。
特にお手入れらしいことはしてませんが、布なので日に焼けないようにしています。あと糸が出て伸びてきてしまったら、気が向いたときにきれいにしてあげています」

■季節を問わず出番が多いバッグです/スタッフいしかわ
「お取り扱いするずっと前からInstagramでチェックしていて、裂き織りという伝統技法を取り入れたバッグなのに、今の装いにも合わせやすそうな可愛いデザインで新しいなと気になっていました。
私が選んだベージュは落ち着いた色なので、夏でも冬でも合わせやすくてたびたびコーディネートに登場します。実際に、春に撮影したこちらの記事でも持っていて、昨年は大活躍でした」

「荷物の少ない休日のお出かけの日に使う事が多いですが、エコバッグと2つ持ちして通勤時に使うことも。今日の格好は地味だな……という日にせめてバッグだけでも華やかにしようと手に取ることが多いです」


-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ