イベント・ニュースや読みもの note
22.7.27
《スタッフ買い物帖》掛けてよし、敷いてよし。我が家の2枚目のリネンブランケット
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフいしかわが、リネンワッフルブランケットついてお届けします。
■今年ついに、2枚目を購入
我が家では暑くなると登場するのが、3年前に買ったリネンダブルガーゼケット。使って洗ってを繰り返してすっかり柔らかくなって、とっておきの一枚に育っています。
家の中でずっと持ち歩いている姿を見て、家族から「俺もそれがいい!」とリクエストされたものの、今年分はちょうど完売。そこで私が育てたものは譲って、自分用は前々から気になっていたリネンワッフルブランケットを買うことにしました。

■大判サイズと重みが心地いい
購入の決め手は、大判であることとほどよい重み。ずっと使っていたガーゼケットは縮んだこともあり長さ170cmほどだったのですが、こちらは幅132×長さ210cmと大きめサイズなので、寝る時に身体をすっぽりと包めるんです。
また重みもあるしっかりとした生地なので、春先のちょっと肌寒い時期から使うことができます。ガーゼケットと比べると寝具として使える時期が少し長いのはこちらのいいところです。

重みがあるからと言って、夏に暑苦しくなることはありません。たくさん汗をかく今の季節も、リネン素材なのでぐんぐん汗を吸ってくれるのに、べたつかずさらりとした触り心地。ワッフル生地の凸凹のおかげで肌に触れる面積が小さいこともあって、真夏もとても快適です。

■掛けてもよし、敷いてもよし
昼間はソファでひざ掛けとして使ったり、ハンモックでお昼寝をする時に肌掛けにしたり、出番は一日中。何となくそばに置いておくと身体のベタベタ感が緩和される気がして、手放せません。


また、これはどのリネンブランケットもなのですが、買ったら一度は試していただきたいのが、シーツのように敷いて使うこと。
リネンワッフルブランケットはサイズが大きいこともあって、特に敷いて使うのに向いています。普段のシーツと比べて汗を吸ってくれる量が全然違うので、これはまた格別の気持ちよさ。湿度の高い夏の朝、シーツがじっとり嫌な感じになることがありません。

涼しい場所を常に探している猫たちも、このブランケットを敷くと上で昼寝を始めます。


■これからも育てていきます
新入りのリネンワッフルブランケットも、何度か洗濯を繰り返すうちに少しずつシャリ感が落ち着いてきて柔らかく変化してきました。でも、4年目の先輩ブランケットのいい塩梅のくったり感にはまだまだ。この夏ますます使い込んで、育てていこうと思います。


カテゴリ:リネンバード, TLB HOME, スタッフ買い物帖
-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ