イベント・ニュースや読みもの note
17.07.21
《SHOP STAFF LESSON vol.02》改めて知りたい、リネンのこと 後半:意外とかんたん、リネンのお手入れ法
暮らしについておしゃれについて、ショップスタッフがレクチャーする連載「SHOP STAFF LESSON」。第2回目のテーマは「改めて知りたい、リネンのこと」です。後半では、意外とかんたんなリネンのお手入れ方法についてお届けします。
■リネンだからって、気にしすぎない
前半に引き続き、先生はリネン専門店「リネンバード」スタッフのあべ。リネンの魅力を引き出しながら5年、10年と長い間育てていくための、お手入れの5つのコツを聞きました。
《コツ1》 使う前にまず洗う
エンベロープ:「新品のリネン、まずやった方がいいことってありますか?」
スタッフあべ:「まずは、洗濯機で普通に洗ってください。リネンは縫製しやすくしたり汚れをつきにくくするために、糊(のり)付けされていることがあるので、それを落としましょう」
エンベロープ:「確かに、先日キッチンタオル“コンフィチュール”を買ったらパリパリでした」
スタッフあべ:「コンフィチュールのように糊の強いものは、洗濯機の前にさらにぬるま湯で糊を落とすと良いですよ」

▲LIBECO コンフィチュールミニは新品だと糊付けされていてパリっとして、水分を吸えない状態

▲ぬるま湯で、ごしごしともみ洗いを。だんだん柔らかくなって、糊が落ちていくのがわかります
《コツ2》 洗濯のコツは「脱水は軽めで」
エンベロープ:「洗濯するときのポイントってありますか?」
スタッフあべ:「あまり神経質にならずに、ネットに入れて普段使っている洗剤を使ってください。一番大切なのは、脱水は軽めにということ。そうするとシワがつきにくくなります」

▲洗剤は普段使っているもので大丈夫。蛍光漂白剤の入っていないものがおすすめ
《コツ3》 シミには酸素系漂白剤を
エンベロープ:「キッチンクロスを使っていると、シミがすぐつくのが気になります」
スタッフあべ:「薄いシミや小さなシミだったら、リネンって繰り返し洗うとだんだんと白くなるので、だんだん薄くなって気にならなくなりますよ」

▲スタッフあべのキッチンクロスにも小さなシミが。これくらいであれば気にしないそうです
エンベロープ:「それでもすぐに落としたい!っていうときは、どうすれば良いですか?」
スタッフあべ:「塩素系の漂白剤は生地が傷むので、色柄用の酸素系漂白剤で落としてください。シミがついたらすぐに対処するのがポイントです」

▲ぬるま湯でつけ置きしてから、念入りにすすぐか洗濯機へ
《コツ4》 できれば日陰で、シワを伸ばして干しましょう
エンベロープ:「干すときのポイントはありますか?」
スタッフあべ:「リネンも日焼けをするので、できれば日陰がおすすめです。このときに、手でシワを伸ばしながら干せば、アイロンいらずです」
エンベロープ:「前に乾燥機にかけたら、すごく縮んでしまいました」
スタッフあべ:「乾燥機は基本的にはNGです。繊維が傷んで、びっくりするくらい縮みます。でも、新品のものでも何年も使ったような柔らかさが味わえるので、あくまでも裏技として使うのは良いかも…でもおすすめはしません!」

▲手でピシッとシワを伸ばせば、乾いたときにはくったりとしたリネンらしい風合いに
《コツ5》 シワが気になったら
エンベロープ:「リネンの自然なシワ感は好きなのですが、それでもシワが気になるときがあります」
スタッフあべ:「好みによりますが、洗いざらしの自然なシワの風合いはリネンの魅力ですよね。日常使いの洋服だったら、寝る前に霧吹きでたくさん水分を与えてから手で伸ばせば、朝にはきれいに伸びていますよ。私は朝出かける前に霧吹きでシワ伸ばしをして、半乾きで着ちゃうときも。リネンは速乾性なので、歩いているうちにすぐに乾いちゃいます」

▲実演を見ると、思ったよりも何度もシュッシュッと霧吹きしていました。多めに水分を与えた方がきれいに伸びるそう
スタッフあべ:「ピシッと伸ばしたいときは、適度に水分を与えながらアイロンをかけてください。半乾きの状態でアイロンがけをするのが、一番シワが伸びます」

▲霧吹きでたくさん水分を与えるのがポイント。温度設定は「高」で
***
リネンはその独特なシワ感や柔らかさから、漠然と“雰囲気の良い素材”というイメージはありましたが、機能的にもとっても優れた素材だということがわかりました。夏真っ盛りの今は、リネンが一番活躍する季節。生活の中に、ぜひ取り入れてみてくださいね。(インタビュー担当のスタッフIは、一度体験すると離れられないというリネンシーツに切り替えようかと検討中です!)
関連記事:《SHOP STAFF LESSON vol.02》改めて知りたい、リネンのこと 前半:リネンのキホンと賢いところ
カテゴリ:リネンバード, TLB HOME, Shop staff lesson
-
《SHOP STAFF LESSON》大人の家庭科、ソーイングの基本
-
《SHOP STAFF LESSON》緑茶の季節、美味しい楽しみ方
-
《SHOP STAFF LESSON》来シーズンも気持ちよく着るために。ニットのお手入れ
-
《SHOP STAFF LESSON》着まわしても新鮮!卒・入学式の装い
-
《SHOP STAFF LESSON》ニット作品をフエルト化してみよう!
-
《SHOP STAFF LESSON》シンプルで大人なバレンタインのお菓子を手作り!
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ