イベント・ニュースや読みもの note
19.05.03
《スタッフセレクト》おにぎり選手権!私のいちおし
行楽や運動会、いつものお弁当に。蓋を開けたときにおいしそうなおにぎりが並んでいると、しあわせな気持ちになりますよね。実はおにぎりの具が充実しているフードホール。スタッフそれぞれのお気に入りをご紹介します!
■スタッフそれぞれのお気に入りがありました
今回の特集のきっかけは、おにぎり屋さんで買い物をしていた時。
色んな具があって迷うのが楽しいな~と思いながら、あれ?って気付いたんです。 私たちフードホールにも、色んなおにぎりの具があるなって。

スタッフに聞いてみたところ、みんなそれぞれのお気に入りがありました。順番にご紹介しますね。

■[やさしい梅屋さん]三年熟成有機梅干し
おにぎりの定番、梅干し。有機栽培の梅を使ったやさしい梅屋さんの「三年熟成有機梅干し」は、昔ながらのちゃんと酸っぱい梅干し。
大粒なので1個につき半分で充分満足できます。

「ごはんの甘味、塩、のりの香りと、梅干しの熟成したうまみが混然一体になって、あ~、おにぎりっておいしいなってしみじみと思います」(スタッフかわかみ)
「甘味よりも、酸っぱしょっぱい昔ながらの梅干しとご飯の相性はいわずもがな。いくつでも食べられそうな危険なおいしさ」(スタッフわたなべ)
■[小池糀店]ピリカラ糀
糀と青唐辛子を醤油と砂糖で甘辛く煮詰めた、小池糀店の「ピリカラ糀」。この甘辛さが白いごはんに本当に合うんです。

「お酒のアテに、そしておにぎり用に我が家に常備しているピリカラ糀。既に何回もリピートしてます。
ピリ辛ですが辛すぎないので大人だけでなく小学生の子供も食べてます。この甘辛さに海苔がよくあって、絶妙なおいしさです」(スタッフしみず)
■[こんぶ土居]日本の出し
昆布と鰹節を袋分けした、こんぶ土居の出汁パック「日本の出し」。出汁をとったあとのお楽しみ、手づくりふりかけでおにぎりを。

「袋から昆布と鰹節を出して、醤油とみりんでさっと炒るだけでできるふりかけ。ごはんにたっぷりと混ぜていただくのがお気に入りです。
優しい味なので塩は少し多めで握ると味が決まります」(スタッフわたなべ)
■[こんぶ土居]細切しおふき
こんぶ土居の「細切りしおふき」は、昆布を佃煮のように炊いた後に乾燥させてつくる、昔ながらの塩ふき昆布。
北海道の真昆布の滋味が堪能できます。

「市販品であまり見かけないうま味調味料不使用の塩吹き昆布だから、しっかりと昆布本来の味がします。なので、おにぎりにしても、しょっぱくならずに上品。
ごまや枝豆など、塩気がないものと一緒に混ぜてもよさそう」(スタッフいしかわ)
■[豊国屋]津久井在来大豆 蒸かし豆
栗のようにほくほくと甘い津久井在来大豆の蒸かし豆。炊きたてごはんに混ぜるだけで、おいしい豆おにぎりに。

「大豆ごはんを多めに炊いたのでおにぎりにしてみたら、家庭のおにぎり以上の満足感がありました。
もともと甘い大粒大豆に塩をプラスすることでより甘さが引き立ちます。お子さんも好きな味だと思います」(スタッフはまなか)
■[こんぶ土居]白とろろ
北陸地方ではおなじみの、とろろ昆布のおにぎり。真昆布を酢でやわらかくして削ったこんぶ土居の白とろろは、すっぱくなくて食べやすい。
うすーく削られた昆布が口の中でふわ~っと溶けます。

「両親が福井出身なので、小さい頃からとろろ昆布が身近にありましたが、こんぶ土居さんの白とろろは他とは風味が違う!と感じます。
薄く削られていて、ふんわり繊細な口当たり。シンプルな塩おにぎりだと、まろやかな旨味がより感じられます」(スタッフあまの)
「昆布の旨みがしっかり感じられます。ふんわり優しい味ですが物足りなさは感じず、あとひくおいしさです。小さな子供にも食べさせたい味」(スタッフまえだ)
■私たちのお気に入り、いかがでしたか?
定番から変り種まで6種類のおにぎり、いかがでしたか?気になるものがありましたら、お試しください。
そしてみなさまも「こんな組み合わせがおいしかったよ」などおすすめがありましたらぜひぜひ教えてください。


カテゴリ:エンベロープフードホール, エンベロープスタッフセレクト
-
《スタッフセレクト》JOURNEYの革バッグ、みんなのいちおし教えて
-
《スタッフセレクト》外でも家でも大活躍のかご。どうやって使う?
-
《スタッフセレクト》送料無料まであと少し。買い足しはフラベドのコンフィチュールでいかがでしょう
-
《髪留め展》ロングもショートも楽しめる。スタッフがいちおしの髪留めを選びました
-
手仕事あふれるBUNONの服と初夏のコーディネート
-
スニーカーの足元どうしてる?NOVESTA愛用スタッフ3人のある日のコーディネート
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ