2023.9.17
今年も鮎が届きました
2年ほど前に、ほぼ毎日鮎を焼いている、というこぼれ話を書いたのですが、今年もたくさんの鮎が届きました。

義弟が釣った天然の鮎は、養殖に比べて香りがとても強く、洗うと部屋中に青い川の香りが広がります。

鮎も3年目になり、娘は鮎が好き!と言うだけあって、がぶっとかぶりついて上手に骨を避けて食べるようになりました。細かいところはまだまだ手伝いますが、口に入れてしまった骨も自分で出せるように成長。
2年前は鮎を時間をかけて弱火で焼いていましたが、揚げたほうが早くておいしいのでは?と気づいてからは鮎はから揚げにしています。


この3年間で、娘の鮎の消費量は、私の鮎の消費量よりもはるかに多くなりました。まだしばらく更新される娘の鮎の消費量。どこまで増えるのか楽しみです。
