イベント・ニュースや読みもの note
19.04.26
《教えてリゼッタ》私に合うのはどのデニム?
リゼッタスタッフに教えてもらう、ファッションの気になること。今回のテーマは「デニム選び」です。デザインや素材違いのデニムが充実しているリゼッタ。スタッフそれぞれのお悩みを聞きながら、おすすめを選んでもらいました。
■「ぴったりサイズのデニムが欲しい」/スタッフしみず
「デニム好きだけど、丈が長くて毎回お直しなんです」というのは、スタッフしみず。 153cmで細身の体型なので、ウエストも丈もジャストサイズが見つからないのがお悩みです。
そんなしみずにあわせてリゼッタスタッフが選んだのが、細身のデニム「モーリス」。34サイズを履くと、ウエストも丈もぴったりでした。

「私のためにつくられたみたい!ぴったりしているのに動きやすいですね。
身体にフィットしているので、ロールアップしてワンピースと合わせてももたつかずすっきり着られそうです」


デニムといえばコットンのイメージがあるかもしれませんが、こちらはリネン素材。さらさらとした肌ざわりで、身体になじみます。
「柔らかく、ごわごわしないのがいいですね。肌にまとわりつかなくて、通気性もよいです。リネンなら汗をかいても乾きが速いので、夏も出番が多くなりそう」

■「裾がなんだか決まらない」/スタッフわたなべ
普段あまりデニムを履かないわたなべ。履き慣れていないから、こなれた着こなしができないそう。特に足元が決まらずロールアップがうまくできません。
「裾に向かって細くなっているタイプを選ぶと、ロールアップしやすいですよ」とリゼッタスタッフ。身長168cmのわたなべにあわせて選んだのが、バスティアンアンディゴのサイズ38です。

「歩いているうちにロールアップが落ちてしまうのがイヤで、デニムから遠ざかってました。このパンツはテーパードされているから折ったまま固定しますね」



バスティアンアンディゴは、リネン×コットンのミックス素材。 たて糸がコットン、よこ糸がリネンで織られています。
リネンのやわらかな着心地と、ほどよい張り感を持ち合わせたいいとこどりのデニム。「いかにもデニム」はなんだか落ち着かないというわたなべの希望通りです。
■「気になる腰周りをカバーしたい」/スタッフかわかみ
スタッフかわかみの悩みは、ウエストと太もものバランス。ウエストに合わせると、太ももがピタピタに。太ももに合わせるとウエストが大きくなってしまうそうです。
「気になる腰周りをカバーしたい」というかわかみへのおすすめは、「マーシー」の34サイズ。腰周りはゆったりしていて、裾に向かってシェイプされたデザインです。

「このデニムの素材はコットン、洗い加工をしていない生デニムです。最初は硬く感じると思いますが、履いていくうちに馴染んで自分だけの1本になりますよ」とリゼッタスタッフ。
洗濯により縮むので、いつものサイズより少し大きめを選ぶのがおすすめだそうです。


▲足元はバレエシューズで軽やかに
「身体のラインが出すぎないので、安心して履けますね。少しだけ余裕がありますが、縮むことを考えるとこれが私サイズだと思います」
■素材で選べるのはリゼッタならでは
リネン、コットンそしてリネン×コットン…。素材にバリエーションがあるのはリゼッタならでは。
デニムを選ぶときは、デザインやサイズだけでなく、素材も考慮するとよりイメージに近いものに出合えそう。ぜひお買い物の参考にしてください。

カテゴリ:おしえてリゼッタ
-
《教えてリゼッタ》経験スタッフに聞きました。卒入学式の装い
-
《教えてリゼッタ》冬のおしゃれの必需品、ストールの巻き方
-
《教えてリゼッタ》リゼッタスタッフに聞く、冬のインナー選びQ&A
-
《教えてリゼッタ》今シーズンはどれにする?スタッフのいちおしコート
-
《教えてリゼッタ》季節の変わり目におすすめのニットコーディネート
-
《教えてリゼッタ》夏の快適な眠りのために。スタッフ愛用品紹介
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ