イベント・ニュースや読みもの note
22.01.28
《教えてリゼッタ》冬のおしゃれの必需品、ストールの巻き方
リゼッタスタッフに教えてもらう、ファッションの気になること。今回のテーマは冬のおしゃれに欠かせないストール。あたたかくて、コーディネートを華やかにまとめてくれるストールの巻き方を教えてもらいました。
■覚えると簡単、大判ストールの巻き方
まずは存在感のあるこちらの巻き方。商品ページでもたびたび登場しているこちらの巻き方は一見複雑ですが、覚えてしまうと簡単です。
ある程度の長さと幅がないと巻けないので、ここでは約170×70cmのカシミヤ大判ストールを使いました。このストールのように軽やかで薄いカシミヤ素材を選ぶと、ボリュームが出すぎずきれいに仕上げられます。

(1)片方が長めになるようにストールを首にかけます。

(2)長辺を写真のようにゆったりと一巻きします。

(3)短辺を、巻いたストールの内側から引き出して輪っかをつくります。

(4)長辺を持って(3)でつくった輪っかに通します。

(5)結び目とかたちを整えて完成です。

■家で過ごす日にも。邪魔にならないコンパクトな巻き方
お出かけのときだけでなく、おうちで過ごす日にもおすすめなのがコンパクトな巻き方。きゅっと結ぶのでほどけず、家事をしていても邪魔になりません。
選んだのはコーディネートのアクセントになってくれるチェックのウールストール(リバーシブルで巻き方によって違う表情が楽しめます)。サイズは68cm×150cmで大き目ですが、薄手なのですっきりと巻くことができます。

(1)片方が長めになるようにストールを首にかけます。

(2)長い方のマフラーをくるりと一周巻きます。

(3)短辺を上にしてマフラーを交差させます。

(4)長編を下から出して結びます。形を整えて完成です。

■ブローチを使ってアレンジ
最後はブローチを使ったアレンジを紹介します。巻いたストールのかたちが崩れず、おしゃれに見せてくれます。
ここではウールカシミヤの華やかな柄ストールをセレクト。サイズは152.5×84.5cmです。
ストールに負担をかけないように、ブローチは透かし彫りで軽いものを使いました。サイズは4.5×4.5cm、赤いストールに映えるように黒を合わせました。

(1)片方を少しだけ長めに肩にかけて(ここでは右側)、一周巻きます。

(2)首元でブローチを留めます。ストールの下まで針を通してください。

もう一つ、ご紹介するのが首元を覆うようにコンパクトな巻き方。立体感を出すことができます。
(1)ストールが長く使えるように対角線に取り、片方を長めにして首に掛けます。

(2)長辺を一周巻きます。

(3)首元でブローチを留めます。ストールの下まで針を通してください。

-
《教えてリゼッタ》経験スタッフに聞きました。卒入学式の装い
-
《教えてリゼッタ》リゼッタスタッフに聞く、冬のインナー選びQ&A
-
《教えてリゼッタ》今シーズンはどれにする?スタッフのいちおしコート
-
《教えてリゼッタ》季節の変わり目におすすめのニットコーディネート
-
《教えてリゼッタ》夏の快適な眠りのために。スタッフ愛用品紹介
-
《教えてリゼッタ》お家での時間に。くつろぎ着をおしゃれに
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ