イベント・ニュースや読みもの note
24.03.25
《スタッフ買い物帖》わたしの二足目のAUTTAA
私たちが愛用するアイテムをご紹介する「スタッフ買い物帖」。今回はスタッフわたなべが綴る、レザーパンプス「kung fu」(カンフー)。ルームシューズ2につづいて2足目のAUTTAAです。
■黒ではない色が欲しくて選んだのが……
私がはじめて選んだAUTTAAは「ルームシューズ2 smooth kip」でした。
ルームシューズなのに外でも履けるところに惹かれて、5年くらい前に購入。何回かすり減ったかかとを替えながら本当に沢山履きました。今ではオフィスの室内履きとして使っています。

ルームシューズ2が黒だったので、今度は違う色も欲しくて選んだのが「kung fu」のDEEP Yellowです。イエローというよりキャメル色に近い感じ。肌にも洋服にも自然になじむ色です。

かかとはソフトに仕上げているそうですが、外履き専用だからルームシューズ2と比べるとしっかりしています。

オーダー時に靴底のゴム張りもお願いしました。すべらないから安心して履けます。

■きれいめすぎない、絶妙なさじ加減
kung fuは名前の通り、カンフーシューズをイメージしてつくったのだそう。
パンプスだけどきれいめすぎず、でも野暮ったくなりすぎないこの感じ。探すと意外と見つからない絶妙なバランスだな~と思います。

つま先はスクエアでかっこいい感じです。幅広足なのでスクエアトゥは苦手なのですが、広めの設計なので私でも履けます。

実はもったいなくてしばらく飾ったままだったものの、履いてみるとやはり便利。
ほとんど毎日パンツスタイルなので、甘すぎずかしこまりすぎないレザーシューズは出番が多くなりそうです。

■春夏の装いとも相性がよいです
先日洋服の商品撮影でも履いたところ、パンツはもちろんスカートとも相性がよかったです。

春夏の淡い色の装いと合わせてもこの色なら重くならずに、自然な感じでした。
あたたかくなるにつれレザーシューズの出番が減るという方も、これなら季節を問わず活躍するのでは。

ルームシューズ2はあまりお手入れできていなかったので、今回はちゃんとしようと思っています。
AUTTAAの新井さんに教えてもらったお手入れ方法が、油分のついていないブラシで汚れを落として、柔らかな布で磨いてあげること。さらにクリームをなじませてあげるとよいそう。
性格的にまめにはできない気がしますが(笑)、時々手をかけてあげながら革が育っていく様子を楽しもうと思います。

kung fuは3月27日(水)10:00まで開催中のAUTTAA受注会でオーダーを受け付けています。ルームシューズ2や新作もご紹介していますので、よろしければご覧ください。

-
《スタッフ買い物帖》お財布を失くしても、またこれを買いたい。ゆるやかな経年変化でプロダクトのようなSTUDIO LA CAUSEの革製品
-
《スタッフ買い物帖》足の冷えをなかったことにしてくれる、羊の恵み。FLOKATIのメリノスリッパ
-
《スタッフ買い物帖》わたしのYARN遍歴
-
《スタッフ買い物帖》上品さのある詰まった襟。やわらかな印象を引き出してくれるブラウス「セシィー」
-
《スタッフ買い物帖》ナイロンの静かな存在感も容量も、私たちにちょうどいいリュック
-
《スタッフ買い物帖》底つき感のない座り心地が魅力。スクエアシートクッション
-
《木曜日のエッセイ》vol.32 イタリア・サルデーニャ島の伝統の布織物が息づくインテリアブランド「ANTOTE」
-
《木曜日のエッセイ》vol.31 つながりを感じる手染め糸「マノス デル ウルグアイ」
-
《木曜日のエッセイ》vol.30 玄米を食卓の選択肢に。魅力を伝え続ける「まるざ発芽玄米研究所」
-
《SHOP EVENT NEWS》LISETTE リネンを纏う-クラシカルな服と暮らし-/阪急神戸店
-
《SHOP EVENT NEWS》MOORIT WORK ROOM・リネンバード北浜/松田紗和「糸で作る文様 マクラメレースのアクセサリー」展
-
《SHOP EVENT NEWS》コホロ淀屋橋/iroiro at コホロ